こないだ花散歩していた時に通った道で


「そういや、何年か前にここ通った時に山椒の木があったよな」と思い出した


北海道では、胆振日高地方の山林のみに自生すると言われている山椒の木



あ❗まだ、あった😆

私の記憶は間違って無かった

この斑の入った葉っぱが連なってるのが山椒の葉っぱ

ちぎらない程度に葉を指先で擦って匂いを嗅ぐとしっかり山椒の香りでした

数年前に見た時は確か巨大な植木鉢に生えていたんだけど今回根元を見たら地植えされてたからきっと植え替えて定着したんだなぁ

元々は鉢植えで買ってきた山椒だったのかも

昔、道南地方が北限とされていた「ムラサキシキブ」「コムラサキ」を小樽や札幌で発見した時も驚いたけど‥…

地球温暖化で北海道の気温や環境も本州寄りになってきてるから植物の分布も変わってきてるんだな

南でしか捕れなかった魚が北海道周辺で捕れるしなぁ

🌿🌿🐟️🐟️🌿🌿🐟️🐟️🌿🌿🐟️🐟️🌿🌿🐟️🐟️



山法師の可愛い花💠💠💠発見

一度、山法師の実を食べてみたいもんだ



花壇の花が美しいと歩いていてテンションが上がる⤴️⤴️😆

花壇は植えた人の植物センスが出るよね

好きな色の花が並んでると拍手👏を贈りたくなる✨

花壇をお世話してくれる全ての人に感謝✨感謝です😆