一昨日の日曜日


お寺帰りに(月に2回の父母の月命日参り✨)


そろそろ出てるかな?とデパ地下野菜売場に行きました🏃


あった❗



山椒の実

実山椒です😍

北海道では、めったに売ってません

昔、勤めていた某百貨店の野菜売場で見つけたのが数年前

ここ以外で山椒の実を見たことがないわ

去年は和歌山県産のを買ったけど今年は和歌山県産と京都産のがあった🎵

だからお初の京都産にしてみました

しかし物価高騰をしみじみ感じたわ

運送費やら何やら経費全部値上げってるのね😱

山椒の実も爆上がり⤴️していてビックリ😨

でも好きだし‥…手に入らないから買ったわ💦



これは⤴️昨年塩漬けした実山椒

もったいなくてチビチビ使ってた

実山椒の塩漬けは山椒を茎から外す作業に根気を要します😅


細い細い茎(枝❓️)から実だけを外す

約90分かけて‥…



全部外しました❗

こうゆー地味な作業好きだぁ😁←暇人🤣


塩漬け3日目の実山椒

塩が馴染んで来ました

あんなに必死に茎(枝)を外したつもりが良く見るとまだ残ってるな~💦

来年迄、持たせるぞ

大事に使います✨

北海道でも山椒の木を庭や鉢植えで育ててるのを2回だけ見た事があるけど

普通に山に山椒の木ってあるのかなぁ

北限ってどこだろ‥

デパ地下野菜売場では、近所の八百屋やスーパーで売ってない野菜をチェック


⤴️これも京都の伝統野菜だったかぁ

シンプルに焼いて鰹節、醤油が美味✨
おかひじきは、時々スーパーでも見かける様になった

元々は海辺に生えてる野草として存在を知った

海辺の砂地で採ったおかひじきはほんのり塩味があって昔、浜辺で見つけて採取してきたものを食べた時に感動したわ

塩味があるアイスプラントみたいな味

残念ながら⤴️このような栽培されてるおかひじきは塩味は感じません

シンプルにマヨネーズ和えが美味い

今回はツナ+ゴマ油+鶏ガラスープの素、粗挽き胡椒で和えました

この日は、カブも買ってきたからカブのソテー

万願寺とうがらし焼き

カブ葉のガーリック炒め🧄

ツナ和えおかひじき

手羽先焼き

各種漬物

デパ地下野菜売場に行った日は

メニューに悩まなくて済む😁

山椒も漬けたし良かった良かった❗✨