札幌龍谷学園高等学校前の「ベニバナトチノキ通り」
ほぼ毎年見に行ってますが‥…
気のせいか⁉️⁉️
ベニバナトチノキ→トチノキ(白い花)に変わってる木があるような気もするぞ❔
花色の変異はあるのか⁉️
このベニバナトチノキ通りが非常に残念なのは‥…
大きくなった樹木の内側にびっしり電線が通っていて窮屈そうで可哀想😢
家の近所にはプラタナス通り、トチノキ通り、アカナラ⁉️通り等があるけど街路樹は冬前に容赦無くバッサリ剪定されかなり小さくされてしまう😢
こんなに大胆に剪定して小さい木にしちゃったら来春、もう葉っぱが生えなくて死んじゃうのでは😱⁉️
と、心配になるレベルの剪定✂️
それは、多分枝が電線に絡まったり、歩道や車道があまりに暗くならないようにしてるのだろう
道路幅も広いし交通量が少ないから街路樹を剪定して小さく切り詰め無くても良いのかもしれない
白い花の普通のトチノキは、そんなに大事にされてない気がする😅
ベニバナで良かったね😁
この独特の紅色がステキなんだよなぁ😍
🌼☀️🌳🌼☀️🌳🌼☀️🌳🌼☀️🌳🌼☀️🌳🌼
紅色で思い出したけど…
赤い花のドウダンツツジの名前を
「紅色ドウダンツツジ」と表記してましたが一般的には「ベニドウダンツツジ」と呼びます
ま、綺麗だから名前はどうでも良いですけど☺️
赤い花の話題ばかりだったので最後に違う色のを❤️
キングサリ
King👑サリーじゃありませんよ😅
金鎖~黄花藤とも呼ばれてる様です
確かに花の形状が藤の花と同じ
昔々‥…始めてこの木を見た時、ニセアカシアの黄色バージョンなのかな⁉️と思いましたが…
こうして見ると実に黄色い藤だ😁
キングサリは、そんなに頻繁に見る木じゃなかったので数ヶ所の場所~札幌競馬場、中島公園、札幌資料館、某公園、某宅庭‥…等
咲いてる場所を記憶していたけど今回の散歩で新たに2ヶ所発見😍
毎年、ベニバナトチノキにばかり気を取られて気付かなかったわい
勝手に入って撮影しちゃって、ごめんなさいね😅