松、杉、檜葉等々…🌲
フラワーアレンジメントに利用した森林浴気分の木々のお陰で🌲🌲🌲
すっかり🌲木にハマってしまいました
四万十川 檜のブロック
手のひらサイズの小さなブロックが二個で、百円
檜の香りが好きだから、工作目的ではなく
香り目的で買いました😅
くんくん👃
良い香り😍
檜の香りは、安らぐわぁ…
香りが少なくなったら彫刻刀で彫ったりして香り増強作戦を決行だ‼️←何の決意表明だよ💢💢
コロナ前から、父母の介護もあり…数年間、近場の日帰り外出位しか出来ませんでした😢
まぁ、ぶっちゃけ…大好きなウォーキングさえゆっくり行けてなかった…
だから数年間、地図や路線図とは無縁の生活でした
人は、地図や路線図を見る時
それは「旅」のスタートなのだと思う
「旅」に出る目的も無く見る地図や路線図は何の意味も無い
「旅」に出る具体的な予定も無い時に見る時刻表、地図、路線図は空しいだけ…
逆に言うと「旅」で一番楽しいのは、実際に「旅」している最中では無くて
地図や路線図等を眺めて「旅」に出ている自分を想像している瞬間なのだ
だから、今は毎日が楽しい🎶😆
地図を見てニヤニヤし、路線図を見てニタニタしている
ハタから見たら気持ち悪い
エロ本📖見てる馬鹿のようだよ🤣💦💦
見ないで❗私を見ないで~😱💦
今は路線図や地図や時刻表なんて見なくたって「NAVITIME」をインストールしておけば乗り継ぎなんて考えなくても良い
頭の中でシミュレーションしなくても📱スマホが教えてくれるんだ‼️
最後に旅に出た時に、私はまだガラケーでスマホ📱を持っていなかった←何年、旅してないかバレる😅
もう、ガイドブックやぴあマップ📖も必要無いんだな…
ぴあマップ📖なんて、既に廃刊か😅💦
スマホ📱の充電器と予備充電器さえ持ってれば、デジカメ📷も地図📖も不要‼️
凄い時代になったもんだ
東京都内は、出張やライヴ🎵の度に神社仏閣、公園、庭園、坂道めぐり等をしていたから複数の街を歩き倒している
なんで、こんな所に行ったんだ⁉️って位、色んな場所を歩いている
逆に関西は、ほとんど何処も歩いていない
京都、奈良の神社仏閣の一部位だ…
だから関西は未知のデンジャラスゾーン(笑)
テーマパーク🏞️やファッションビルや素敵ランチ☀️🍴&ディナー🌃🍴には、全く興味が無い
単に街を練り歩いて、そこにある変な看板や像やオブジェを見つけたり珍しい木々や植物を発見して観察したい
公園や神社仏閣を見て、高低差のある土地や坂道を堪能し商店街があれば地元民の如く歩く🚶
昼(朝⁉😅)から🍶🍺🍷飲める店があれば飲むし
飲まなくても美味そうなモノを見つけたら、即、食べる🍴
それが私の旅の醍醐味
案の定…予習の為に買ったガイドブックを見ても、行きたい店や場所はあまり無い
たまたま見たテレビ📺番組のタイムリーな情報は、こまめにメモって✒️📋幾つかの行きたい場所は候補に上げた
「もう一回行きたい‼️見たい‼️」場所が多すぎるのは、ババアのせいか…
若かったら、冒険も出来るのに…😱
もう怖くて💦💦
まずは空港✈️で迷子にならん様に頑張る💪