先月12日に、立派なゴーヤをゲットし三種の和え物を作って食べ尽くした





はい、これね⤴️先月12日のおさらい

で、今日もまるでデジャブなゴーヤをゲット👍

今日のも約30センチの大物😁

前回、辣油を切らしていて作れなかったアルフォンヌさんレシピのゴーヤサラダ風作りました🎵

醤油、ゴマ油、辣油、かつおぶし

今回はゴーヤを塩水に浸けたり塩で揉んだりせず、しゃきしゃきのまま

アップ画像撮り忘れた😅⤴️モヤシナムルの手前のです

枝豆の手前のは、前回作って美味しかった組み合わせのみょうがゴーヤ

今回は姜葱醤で和えずに醤油、みりん、酢であっさり和えました

ネットで見つけたレシピ参照😅

こちらのゴーヤは、塩水で少し浸けました

今日は休みだったから、作り置き日

私の主食(笑)漬け物三昧


🍆なす漬け専用の漬物の素で小茄子を漬け込み

塩麹で🥒胡瓜とみょうがを漬けました

今日は何故かみょうがが激安だったから3パックも買ってしまった🎵


あとは、こないだ見つけた冷凍品の激安数の子が美味だったので数の子入り松前漬けを久々に作りました🎵

まぁ、作ると言っても今回は混ぜるだけのセットを使用😅

スルメと昆布をこの細さに切る✂️のは大変ななんだわ😱💦

松前漬けセットには、カットされたスルメイカと細切り昆布と専用たれ(濃縮漬け込み液)がパックされてる

昔は、スルメも昆布も自分で細切りして、漬け込み液も自分で作ってたな

今回、お手頃数の子ゲットしなかったら松前漬け作るなんて思わなかった

幼い頃から慣れ親しんだ味を思い出したわ✨

ちなみに昨日は数の子をピーマン細切りと塩昆布で和えた

これが、又さっぱりして美味かった😆

冷凍数の子、リピ買い決定‼️😀✌️

あと、今日は長ネギが安かったから長ネギの青い部分で酒のアテや豆腐のお供にピッタリの

梅かつお葱を作り置き



長葱の青い部分、梅干しの果肉、カツオブシ、味の素少々で和えるだけ

ご飯にも合いますよ🎵


漬けたばかりで、浅漬かりでしたがちょっとずつ味見

左下↙️の🥕人参と胡瓜の辛子漬けは、漬けてから3~4日過ぎてるからすっかり漬かって絶妙な味でした🎵

やはり、漬物は浅漬けも良いけど少し置いた方が味に深みが出て美味い😀

松前漬けに、人参🥕入れるの忘れたなぁ💦

今度、松前漬け用に乾燥細切り人参🥕作っておこう。

今年の秋は、ジップロックで作るニシン漬けにも挑戦するつもり

ベランダに大根干すぞ~🎶


漬物食べすぎて高血圧で倒れて孤独死への道‼️

まっしぐら🏃


追記✏️

昨日の

この観葉植物の名前

ネットに画像送れば名前教えてくれるサイトで調べました📱


「網目草」~あみめぐさ


😱💦💦💦

マジか‼

網目キリンみたい😅

横文字のハイカラネームも出てきましたが

「網目草」のインパクト勝利👑‼️

ニックネーム「アミちゃん」🌱に決定です✌️