少し離れた所には激安の八百屋、かなり離れてるが徒歩圏内の所にも更に激安の八百屋もある
半年以上、某宅配野菜を取り寄せて居たが
すぐ側にスーパーがあるんだし😅
元々買い物には不自由しないし…野菜以外のモノもついつい買ってしまうし💦不経済だよなあ…😱
と思い先月で止めた
久々に良いゴーヤ見たわぁ☺️
シークアーサー⁉️シークワーサー⁉️は、チューハイのお供や刺身醤油のアクセントに…

ちょうどこの日の八角の刺身が解凍品でちょっと生臭かったから醤油にシークワーサー搾ったらメチャクチャ美味しくなった🎵
白身魚の刺身醤油にシークワーサー🎵アリです✨
このトウモロコシ(とうきび)は、普通にスーパーのお買い得品🎵
毎年、言ってる話‼️
とうきびは、買ってくる時に家庭ゴミが出ない様にって全部剥いちゃう人がほとんどですが
こんな感じで最後の薄皮一枚残して剥いて欲しい⤵️

あと一枚剥いたら粒が見えちゃうよ😅って、ギリギリの所
で、帰宅したらそっと薄皮を切れない様に剥がし
粒々の表面に塩をまぶす(濃い目の塩水でも🆗‼️)
手を少し濡らし甘味を感じる上品な塩をすりすり塗り込む
そして、そっと薄皮を戻してラップで包む
600ワットで4分~5分レンチン
ラップを剥がさず清潔な布巾、タオル等で包み15分位、放置して蒸らす
このレンチン蒸らしとうきびが、旨いのなんの😆🎵

2日続けて食べたわ😁✌️
茹でるより、味が濃くてメチャクチャ簡単で美味しい
私はヘタレだから、あまりに苦いしゃきしゃき生ゴーヤは苦手😅
だから種取って薄切りしたら、濃い目の塩水に晒して苦味を和らげる
①アルフォンヌさんレシピで、ゴーヤサラダにしようと思ったのに、生憎「ラー油」を切らしていた😱
ゴマ油、ラー油、醤油、かつおぶしの予定が😅
ラー油が無かった事によりアレンジして💦
ゴマ油、えび油、醤油、タバスコ、かつおぶしで和えた

そして…
②ジャコのオイル漬けの瓶詰めが残っていたのでそれで和えた

ジャコのオイル漬けには、ゴマも入っていたけどパンチが無いから黒胡椒をゴリゴリしました
そして三つ目
③ゴーヤとみょうがと業務スーパーの葱生姜瓶詰めで和えた🎵
今迄、業務スーパーに行っても頑なに「中国産」食品は買わなかった
でも、もう中国産が体に悪いとか言ってる年齢でもないし(笑)
業務スーパーが、作らせてるんだから変なモノでは無いよな…と開き直って😅買ってみたよ🎵
ゴーヤ和え物対決チャンピオンでした😀🎵
みょうがもゴーヤも夏野菜だし、意外と相性良かったわ
次回、また良いゴーヤをゲット出来たら、あまり塩水にさらさずしゃきしゃきのまま
ラー油、ゴマ油、醤油、かつおぶしかけてアルフォンヌさんレシピで食べてみまーす🎶
お買い物メモに「ラー油」書きました😅✏️
例のカルデイの「なめろうのたれ」

⤴️これ使いました🎵
みょうが、長ネギ、大葉、生姜を細かく刻み
かつおの刺身の冊もみじん切り
これらをボールに入れて味の素、白ゴマも投入して混ぜました
鯵のなめろうの時は材料を全部まな板の上で包丁🔪で叩きまくるんだけど😅
かつおの赤みは叩きまくると血生臭い感じになりそうだから、それぞれをみじん切りにしてから和えました
最初の画像の、緑色が薄いけど太くて立派なアスパラ
根元の厚皮は、剥いて5等分にして生のままジップロックに入れて冷凍保存
数日後、豚バラを買ってきてその冷凍アスパラをくるくると巻いた
適当に塩胡椒して、焼く寸前にパラパラ片栗粉振ってほんの少しの油で焼いた
味付けは、シンプルに塩胡椒のみ‼️
酒を振りかけてフライパンに蓋をして少し蒸し焼き
これで冷凍アスパラにも火が通る
少し焦げ目が付いたら出来上がり🎵
シンプル味付け最高‼️
塩胡椒、酒で十分
色鮮やかなプチパプリカとミニ🥒胡瓜は、ピクルスと浅漬けにしました

これはピクルスだな(上)
下のは市販の「カラシ漬けの素」で漬けた大根&🥒胡瓜
これはもう、鉄板の美味しさよ😁
オクラの漬け物も美味でした✨
はぁ、食べた、食べた😀✌️
皆様に元気、勇気、やる気、希望を頂き本当に感謝します✨
秋に向けて確実に肥えます‼️越えます‼️
ありがとうございました‼️✨✨✨