駅前広場の小さなベニバナトチノキの花が咲いていて焦りました😱💦💦

「もう、ベニバナトチノキの咲く季節だったか‼️見に行かねば💦💦」

ほぼ、毎年「ベニバナトチノキ」が街路樹になっている通りを見に行っているのに毎年いつ頃咲くのかタイミングを覚えられない😱

今年は🌸桜も早かったからベニバナトチノキの開花も早かった⁉️




やはり普通の、白い花のトチノキに比べて花が赤いと可愛さ倍増😆

この通りは道の両側がかなり大きめなベニバナトチノキ

街路樹は、普通は電線に引っ掛からない様に秋にかなり短く剪定される

家の近くのトチノキも毎年バサバサ剪定されてるから全然大きくならない

恐らくこのベニバナトチノキの通りは交通量も少ないし見た目も華やかだから伸ばし放題にしてるんだろうな…

それにしても電線が、邪魔だ😱

強風で枝が折れて花が落下してました😭

でも、近くで花を見れました


もう、枯れ始めてる😅

もうちょい早く見に来るんだった💦



見てるとウキウキ😃🎵する大好きな樹だなぁ☺️


毎年気になって同じ事を書いてる⤴️

この樹は変異株‼️

上に白いトチノキ

下がベニバナトチノキ‼

同じ樹なのに花の色が2色

このような木は、他にも見かけますよね

前は色が違う花が同じ木に咲いてる梅の木を見たなぁ

ただ、気になるのはこのベニバナトチノキの通りの樹は年々弱ってきたり変異してきてる気がする😢

数年前は、ベニバナトチノキだったはずの木が、普通のトチノキになってたり…(勘違いかも💦)

木の形がいびつだったり…

でも、毎年楽しみに見に行く私の様な人も多い通りなので長く綺麗に残して欲しいな

ベニバナトチノキ見物に来たらしい高齢の女性がポツンと立ち尽くしていたので何だろう⁉️とすれ違い様に観察すると…


美しい芍薬の花が咲いていました🎵

ベニバナトチノキ通りの道沿いの家の庭先

「綺麗ですね…芍薬」と声をかけると可愛いおばあちゃんはウンウンと、頷いて

「ベニバナトチノキ楽しみに見に来たの」

と言ってました

私もこんなおばあちゃんになるんだろうなぁ😅

色々、寄り道ウォーキングした帰り道

見事な大木のレンゲツツジ(カバレンゲツツジ⁉️)の木を見てテンション爆上がり⤴️🎵

余所様のお庭の木をこっそり撮らせて頂きました

花ウォーキングで16000千歩近く歩きましたが仕事と違って疲れない😁

明日も歩きたい😆🚶