埼玉県人には、そこら辺の草でも食べさせておけ‼️



でしたっけ⁉️
漫画も映画も見てないので、違ったワードになっていたらスミマセン😅
そこら辺の草をかき揚げだかにした天丼⁉️の弁当がバカ売れしてるって話
たまたま流れていたテレビとラジオで立て続けに見聞きしました
「とりあえずビール🍺‼️」と頼む客が多いからメニューに「とりあえず」と言う名のメニューを作った
と、言う古い話を思い出した
ニュアンス違うけど…日本人って、そんなの好きなんだよな💦
言葉尻を弄ぶ
そこら辺の草花程、楽しいものは無い😀
庭が無い&ベランダガーデニング禁止マンションの住人としては、観葉植物以外の植物と触れ合う機会が無い
そこら辺の草花を愛でる事が唯一の植物触れ合いタイムなのだ

近所のマンションの植え込みに毎年咲いてる「フッキソウ」~ツゲ科
漢字で書くと「富貴草」だそうで、なんだか富裕層の富と高貴の貴って金持ちっぽい響きでいいじゃん🎵
いいじゃん…じゃねぇっつーの‼(笑)
「え⁉️これ何だろう⁉️初めて見たかも‼️」
さっそく花アプリで検索して調べたら英語で書いてあって平仮名も片仮名も表記されてない😱
エ、エ、エリスロニウム⁉️レボ⁉️レボリタム⁉️
エリスロニウムでGoogle先生で再検索🔎
あった‼️
エリスロニウム
黄花カタクリ、黄色カタクリ、西洋カタクリ
カタクリ⁉️😱
へぇ😃💡⤴️
知らんかった
図鑑📕で調べたらちゃんと掲載されていたわ😅
本当に花の名前は、自宅の庭にあったり自分で植えて世話したりしない限り覚えられないね💦
得意だったはずの、そこら辺の野草でさえ、大人になってから知った名前は記憶に残らない😱←個人的な老化脳のせい💦
若者に告ぐ‼️
やはり名前を覚えるとか…あらゆる知識は20歳になる前迄に脳に刻まないと忘れるよ‼️
いまだに、日本の都道府県の位置すらわかっていない私が言うと説得力あるねぇ😅
っつーか、若者はオヤジblog読んでないけどね😀

昨日の河内晚柑(ジューシーオレンジ🍊)があまりに美味で驚きました✨
黄色いし⤴️なんか年季入ってるし⤴️😅
カッサカサなのかも……と、期待せずに剥いたら
ドバドバァ~❗って果汁溢れて「本当に君、ジューシーだったんかい‼️😆」と、予想外の果汁感に驚きましたわ💦
苦味も酸味も少なく甘い柑橘ジュース🍹みたいだった
河内晚柑…八百屋やスーパーで並んでるのを見たこと無いけど、もし発見したら絶対買うわ🎵

今シーズンは、本当に毎日毎日、柑橘類祭り🎵
柑橘類食べた後、日光に当たるとシミが出来やすいってテレビで見た😱💦
柑橘類食べた後は日光に当たらず…って事で夜に
食べるのが良いらしい
私は夕方の会社の弁当タイムか、夕食後に柑橘類🍊🍋食べる事がほとんどだからギリギリセーフかな😅
夏になる前にもっと、柑橘類楽しもう🎵