全く進行が見られない断捨離中に

昭和50年代の懐かしの遺産❌→紙屑⭕を発見

パソコン印刷のPOPが無かった時代の

手書きPOPの数々……





平成世代には絶対に信じて貰えないだろうな(笑)

昔はコピー機すら普及してなくてさ……

社内の書類で信じられないガリ版印刷みたいのとか……名前忘れたけど……なんか湿っぽい青白い紙に変な印刷するのとか……

とにかく、コピー機なんて便利なモノ無かったのよ‼️

だからお店のPOPも全部手書き‼️😁

本当にマジックやポスカや筆で書いていたのよ

POP用の値段シール(数字のシール)はあった💦

だから品名だけは手書き😅

私はPOPを書く為に「通信教育」で「手書きPOP講座」習ってたからね

「ディスプレイ講座」なんつーのも受けて社内のディスプレイコンテストでは、ブイブイ言わせた(笑)

ディスプレイからプライスカードからPOP迄、全て一人でやってたわ




これは去年知り合いのショップで使ってもらったプライスカードとPOP

久々に書いて楽しかった

印刷の時代に手書きって、逆に斬新😁

あまりに懐かしい&楽しくて

Twitterでも、手書きシリーズ始めました😅




完全に肥満児

いや……暇人

ダンボールを見たら雲形に切ってしまう病なのだ😀

そして我が家には文房具屋に負けない数の筆記具がある‼️

これからも、書き続けます🖊️φ(..)