通ってる整骨院の隣に美味しいパン🍞を売ってるケーキ屋さんがあって最近はハマってる

パン🍞なんか食べる習慣なかったのに…
で、その整骨院のケーキ屋とは逆側の隣に安い八百屋があってそこも毎週通っている
品質はまぁ…そこそこだけど😅とにかく安いモノがある
本日の目玉は180円のパイナップル🍍
パイナップルの頭は植木鉢に植えると観葉植物になりますから食べる以外に楽しみがあります😀
今回の目玉はもやし二袋10円と小松菜二袋100円
この二つは、保存のきく料理が出来るから即買い😁
もやしは、安いと根や芽が成長し過ぎてるから水にさらし丁寧に洗ってから根を取る‼️
もやしの根を取るのは昔、料理教室に通ってた時に習った
「暇人の主婦か‼️」と驚いたがマジで根を丁寧に取ったもやしは食感が全く違って美味しい
時間がある時は面倒でももやしの根や変色した芽を取る方が良い‼️
もやしの半分はレンチンして胡瓜と糸唐辛子、すりごま、ゴマ油、ガラスープの素で和えた
残りはシンプルにバター炒め♥️ラーメンの具にもなる❗
今日のヒットは小松菜の漬物♥️
茎部分と葉に分けてまず茎をレンチン
葉も加えて少しレンチン
あまり加熱し過ぎない程度にね
ジップロックに入れ切り昆布、唐辛子、だし醤油、酢、だしの素、塩を適量入れざっくり混ぜて冷蔵庫で寝かせる
すると野沢菜風の小松菜漬物の完成
これはかなり美味だった
小松菜安かったら又、作るわ☺️
茎が特に美味い❗ポイントはレンチンの時に柔らかくし過ぎない事
残りの小松菜はえのき、椎茸、小揚と煮浸しにしました
小松菜の煮浸しは三分で作れるからマジ簡単‼️
鍋に少量の湯を沸かしだしの素、白だし入れて
冷凍しといた椎茸、えのき、小揚(湯で油抜きして刻んだやつ、最近は刻んだ味付き揚げも売ってる)小松菜を入れるだけ‼
私はきのこや人参、ゴボウ、インゲンマメ、茄子等の野菜を刻んでジップロックに入れ小分け冷凍してあるから料理する時、かなり時短になる
冷凍野菜だけの味噌汁や麺の汁物等、速攻で作れるから時間ある時に冷凍野菜保存しとくと便利よ
安いもやしと小松菜を食べ尽くした🎵
あと、真鯛の刺身は出汁昆布と一緒にサランラップで包んで「なんちゃって昆布じめ」(笑)にしてわさび塩で食べたよ🎵
日本酒とビール🍺美味しゅうございました✨
