北海道に住む者の冬の試練
雪道歩行😱
冬場に東京とか雪の無い街に行くと何が嬉しいって…雪の無い道をサクサク歩ける事‼️
普通に歩けることがどんなに素晴らしい事か
逆に言うと冬場に雪道を歩く事が無い人は普通に「歩ける」幸せを体感出来ないなんて人生のスリルと幸福の何%かを損してる😁
まぁぶっちゃけ「雪道スリル」は体験しないに越した事は無いんだけどね💦
普通の積雪ならまだしも雪道というのはその日の気温や雪質で路面のコンディションが日々変化する
厄介なのは積雪の後、人が沢山歩いたり気温が上がったりして少し溶けた後に急激に冷えた場合だ
冗談抜きで雪道が「スケートリンク」になる‼️
更に雪がそんなに積もっていなくアスファルトが濡れた程度の時に急激に冷えると一見乾いた路面に見えるのに路面表面(路表面⁉️)が凍っているという「ブラックアイスバーン」と言う状態になる
これが殺人的にヤバい😱💦
何故なら人だけでなく🚙車も滑りまくって時には一回転したりするし赤信号で止まらず横断歩道に突っ込んで来たりする
ブラックアイスバーンの時、人間は青信号でも、ぼんやりのんたら歩いていられないのだ‼
常に緊張…😱自分が滑らないように足元を慎重にし、車が突っ込んで来ないように視線は周りをキョロキョロ‼️
横断歩道が大変なのはそれだけじゃない。雨の日もそうかもしれないが横断歩道の白ペンキ部分というのは冬場ツルツルになる😱ペンキ部分を避けて大股で歩きたいがチビには無理だ…😅で、横断歩道の白ペンキラインの外側を歩くのだが…そうなると例の「誰も俺を止められないぜ‼️」的に突っ込んでくる車🚙に当たられるリスクが高まる
これを「横断歩道3重苦」と呼ぶ
まぁ呼んでるのは私だけだが…
そんなこんなで本当に北海道の雪道は大変なんだ‼
寒さが辛いなんてのは何とか我慢出来る。厚着、カイロ、マスク、ニット帽、手袋&靴下二枚重ねの完全防備なら怖い寒さ等無い‼️
本当に怖いのはツルツル路面、滑る雪道なのだ😱
毎年、クルミの殻を練り込んだだの硝子繊維だの新しい靴底が開発され蹴ったら血みどろになりそうなピンスパイクの物凄い靴底の冬靴があるが…そんなもんで本当に滑らないのなら救急車は要らない
とにかく滑るんだよ‼️
雪の無い街に住む人は知らないだろうけど、北海道の横断歩道の脇には滑り止め用の「滑り止め材」が設置されている
小さな砂利みたいな粒々なんだけど、それをツルツル路面に撒くと短時間だけは辛うじて滑らなくなる
でも、それも時間が経つと人に踏まれ行きに埋もれ…すぐに役に立たなくなる
きっとこの「雪道ストレス」で外出も減り冬期鬱になる人間は多いだろう…
年々歳を重ねると雪道歩行が下手になる
体力が落ち、注意力散漫になり、歩くことへの集中力や減り、逆に緊張感だけが高まり体のバランス感覚が鈍る
そんな私はこの冬、観光客用の靴底に付ける滑り止めを使う事にした😅いつもカバン👜に入れている(まだ使ってないが…)
更に今日は横断歩道横から「滑り止め材」を一袋持ち帰った(笑)
これをペットボトルに入れて持ち歩くつもりだ
「このツルツル路面はヤバい‼️」と言う路面が現れたら、私はすかさずカバン👜から「滑り止め材ペットボトル」を出し悪魔祓いの様に振り撒いてやる👊
見てろよ‼️ツルツル路面‼️絶対に負けないぞ‼️
と、言いつつ「滑るなぁ…」って日はタクシー🚕に乗っちゃう駄目な私だ…爆

そんなオチかよ💢💢💢