フラワーアレンジメントなんて、習わなくても好きなように形よく花を挿して行けば良いと…本音ではそう思っていた😅

しかし、どんな事でもいきなり自己流は良くない
そう思い通い始めたフラワーアレンジメント教室
やはりせっかく習っているのだから基本の形、構成、正しい細々なテクニックを知りたい
花は昔から好きだったが知らない植物名がいっぱいある
それだけでも、興味深く勉強になる
アレンジメントに関してはテキストの写真だけ見てもわかりにくいテクニックや形が満載で本当に良くわからない部分がいまだに多い😱
慣れている人には基本の構成だの角度だの長さだの細かく注意していないようだが私はまだ初心者🔰だから基本を無視してただ、自分の感覚だけで適当に花を挿してると失敗する
先生(講師)に聞きたい事が満載だ😱
しかし生徒の数が多い日もありそれぞれの課題がランク別で違う上にフラワーアレンジメント以外のプリザーブドフラワー⁉️だっけ⁉️何回名前聞いても覚えられない😁生花っぽいのに造花みたいに長持ちするヤツ…それも同時に教えてる教室だから先生(講師)が忙しい😱
同じ課題をやってる先輩(笑)が近くに居たら思わずチラ見してしまったりして…😅
今回のは特にテキストの画像の作品と全く違う色や種類、本数の草花が用意されていた為に手本に忠実にやりたい私にはお手上げだった
なんか凄く間延びしたデカイだけの作品になってしまった😱
基本の構成も難しくかなり先生に頼ってしまったよ
花を挿す吸水スポンジも崩壊しかけた😅
次回は、コンパクトに作りたい…😅
