エスカレーターとエレベーター、デパートで使うのはどっち?
ブログネタ:エスカレーターとエレベーター、デパートで使うのはどっち? 参加中




いや、いや、お恥ずかしながら


物心つくまで

エスカレーターとエレベーターの名前の違いが

わからなくってガーン

しょっちゅう、言い間違えてましたべーっだ!あせるあせる


めんどくさいから、もう……


階段動くヤツ

箱ゴト動くヤツ

って呼んでましたかからにひひ

いや、冗談抜きでパンチ!!!!!


エスカレーターとエレベーターの区別が

はっきりとわかる様になり

言い方、呼び方を間違えなくなったのは

社会人になってからですガーン


その、くだらない理由は……


生まれて初めて、働いた職場の某・スーパーで


エスカレーターの横で開催されるイベント、場所を

【エス横催事】

【エス横売出し】

【エス横ステージ】

【エス横売場】


などと呼んでいたからガーン


自然と脳にインプットされたのでしたあせるあせる


『そーかひらめき電球!!

階段が動くヤツは、エスか!!

エスカレーターのエスだ!!


その時、ワタシが勤務してた職場は


売場にはエスカレーターしか無くて

エレベーターは、集荷用に

バックルーム(倉庫的な従業員専用スペース)にしかありませんでしたガーン


だから、フロアの中心の売れ売れスペースが

エスカレーター横~略して

【エス横】だったのですキラキラキラキラ


スーパーで、働いたお陰で

エレベーターとエスカレーターの区別が、ハキーリとわかったひらめき電球キラキラキラキラ


素晴らしい事実では、ありませぬかニコニコ



で、ワタシが、スーパーやデパートで

どちらかを利用するかと言うと

これは、ズバリパンチ!!!!!!!

鉄則がありますなにひひ


上下2~3フロアの移動なら

エスカレーターを利用!!


上下4フロア以上の移動なら

エレベーターを利用!!


ま、時と場合に寄りますがねあせる


エレベーターの台数が多くて

能率的に、待ち時間が少ない設定がなされている状態だったら


絶対、エレベーターがラクチンだろーなぁ


複数台、動いてるのに、まったくコンピューター制御がなされておらず

どっちも、こっちも、待ち時間が長そうな時は


超高層ビルじゃない限り

エスカレーター移動の方が

ストレス溜まらず、時間は短縮できるかもねガーン


ま、エスもエレも、臨機応変に使い分けましょう~♪♪


エスとエムの役割分担は、ハキーリした方が良いけどにひひ

エスとエレの使用基準は、曖昧でかまいませんからねガーン