ブラヤン・H・ローズ   夜薔薇日記-201002041728000.jpg

鍋奉行……

と言おうとして、うっかり

『ワタシ、鍋将軍なんだよね』


って言っちゃったコトがあります(^^ゞ


『……それは、凄いなぁ!奉行どころの仕切りっぷりじゃないね?』


( ̄□ ̄;)!!はうぅ!!


言い間違えたのに、冷静に返された…………


確かに………( -_-)


鍋将軍なんて、庶民と同じ鍋、食べない高貴な感じ


それ以来、自らを鍋奉行と名乗るコトすら辞退しました(>_<)


いつ、また、言い間違えて

鍋将軍なんて言っちゃうか、わからないからね


しかし、何故、鍋料理を仕切る人、仕切りたがる人を


鍋奉行なんて呼ぶんだろう

いっそ、鍋将軍でも良いじゃないか!


もっそい、ゴージャスな感じで

誰も手出しするまいよ


もっと他にナイス・ネーミング無かったのかな?


例えば、鍋大名とかさ

鍋陛下

鍋殿様

鍋閣下

鍋首相

鍋大統領

鍋国家首席

鍋…………………


もう いいよ……( -_-)



そんな、うっかり鍋将軍のワタクシ(^-^)


先日…【鍋ねぎ】なる

冬期限定アイテムを又々、ゲット致しまして

さっそく食してみましたぞよ


鍋には、鍋の葱がある!





男には、男の武器がある!

みたいなニュアンスのキャッチコピーに

引き込まれました(o^o^o)


まぁ!男らしい長葱!


鍋には鍋の葱があったのね

うっとりしちゃいました


うっかりなワタシが、うっとりですよ


で、この冬期限定のブッとい野郎!!


極太長葱の鍋ねぎを

昨夜、湯豆腐で食べました


下仁田葱にも似た、この太さ

でも下仁田葱と違い、長さもしっかりあります


下仁田葱の印象が、ダックスフンドの足だとしたら

鍋葱は、競争馬の足です


(ホントかよっ!!)


で、この長葱の葉の青い部分には

あの、長葱特有の、ゼリー質みたいのが、びっしり貼りついてました


長葱の、このゼリー成分って何なんすかね?


後で、ググッて調べてみよう


まぁ、そんな小さいコトは、気にせずに


ざくざく切って


昆布だしのグツグツ煮える中に


白菜、えのき、しいたけ等の野菜や

メインの豆腐と共に投入して


ポン酢で、美味しく頂きましたよ(o^o^o)


甘味があって、葱の味がしっかりした


それは、それは、美味しゅう鍋葱でございました


本当に、鍋には鍋の葱があるんですなぁ


あと、一本残ってるんで

残りは、また、ざくざく切って


豚バラ肉か何かと、ざっくり炒めたいと思います



鍋奉行、鍋将軍の皆様


鍋には、鍋の葱があるコトを

心に刻んでおいてください☆彡


追記メモ

整いました!!

じゃないあせる

調べました!!!!

鍋葱の秘密!!

鍋葱は、どうやら普通の長葱と下仁田葱の合いの子みたいですキラキラ

それで、あの長葱の青葉部分のゼリー質こそが

上質な葱の証だそうで

葱の旨味、甘味成分なんだって

だから、そのまま、煮込んで食べるのが良いらしい


そんなコト知らないから

ゼリー部分を使うと、なめこ汁みたいに

ドロドロになっちゃうのかと思って

ちょっと削ぎ落としてたよショック!

もったいないコトしたなあせる