何鍋が好き?
ブログネタ:何鍋が好き? 参加中




土鍋

雪平鍋

ホーロー鍋

中華鍋

ステンレス鍋


………………………( -_-)!?


あれ!?!?


どんな鍋が好きかって……

鍋の形とか、材質じゃなく

鍋料理の種類かぁガーンあせるあせるあせる

しまったぁニコニコあせるあせるあせる


間違えたぁニコニコあせるあせるあせる


むかっむかっむかっむかっむかっむかっって………………


馬鹿っパンチ!!!!!

今更、白々しいわっ(;-_-+むかっむかっ


ワタシが好きなのは


自分で作る特製ダシ鍋で~すにひひ


ま、寄せ鍋や水炊きのアイノコみたいな!?


ポン酢をつけて食べるから、水炊きになるのかな!?


ワタシ流なんで【ダシ鍋】と呼んでますナイフとフォーク


何故なら、鍋のだし汁に命をかけた鍋だからです

いや、命まではかけてませんあせる

【命かけてる】なんて言ったら、まるで

魔女のスープみたいに生きものをグツグツ煮込んでるみたいだもんねガーン汗汗


だし汁、スープに凝った鍋ってコトっすあせる


昆布、カツオ、イリコ、椎茸などの和風だし汁


コンソメ、ブイヨン、鳥ガラ、トンコツなどの洋風スープ

ほたてエキス、海老エキスなどの中華系のだし

それらを絶妙にブレンドした

ちょっと濃いめのだし汁、スープで


ちゃんこ鍋の如く、様々な材料を煮込む鍋です


だし汁だけの塩分で、鍋の食材を食べれちゃう感じですが


味に、ワンポイント、ワンアクセント欲しい時は


好みのポン酢や柑橘系の果汁を少しスープに垂らしたり


もみじおろし、柚子胡椒、七味、豆板醤などの薬味を加えて


一手間かけて、頂きますニコニコ



この鍋作りのコツは


だし汁やスープの味を濃くしすぎて変に塩っぱくしないコト


その日の鍋の食材に合わせて

バランスを考えた、だし汁、スープの組み合わせにするコト


この二つがポイントですチョキ

あとは、鍋の常識でしょうが


肉、魚、貝などは

あらかじめ、酒や塩・胡椒など

軽く下味をつけておく

野菜も、ただ、乱雑に切るだけでなく

例えば、白菜は、白い部分と青い葉の部分に分けて


白い部分は、削ぎ切りにして

柔らかく、歯ざわりよく食べれる様に切る

当然、白い部分と青い葉の部分は

鍋に投入するタイミングも微妙にずらす

椎茸は、小さいものは、十字に切り込みを入れ一つまんま入れるケド

大きめで肉厚のモノは、削ぎ切りにして

だし汁がしみ込みやすくする

などなど工夫が必要キラキラ


春菊、ニラ、水菜、長葱や白菜の青い部分は

火の通りが早いから

他の食材や火の通りにくい野菜がある程度煮えてから

最後に投入して、クタクタに煮えすぎない様にする

あと、ワタシの鍋は、必ずゴボウのササガキを入れて

ゴボウの旨味を出す様にしてる

鍋物にゴボウなんて入れないショック!

って人も居るだろうけど


鍋のゴボウは、美味いっすにひひ

あとは、鳥ゴボウ、魚のすりみ等

つみれ系は、欠かさず入れますなぁニコニコ

市販の味付きのモノでも

臭み消しに、ニンニクや生姜のすりおろし(チューブ)を少し、酒少々を混ぜ込みます

さらに、白胡麻を混ぜて、プチプチ食感を楽しむにひひ


これが、ワタシの鍋のこだわり

食材の組み合わせ、だし汁、スープ、薬味の組み合わせで

色々な味を楽しめるのが

鍋の醍醐味ですなぁ!!!!


はぁニコニコなんか鍋モノが食べたくなってきたナイフとフォークナイフとフォーク


今夜は、一人鍋でもしよっかなぁ~音符音符