ブラヤン・H・ローズ   夜薔薇日記-200911071941000.jpg

★スラッシュメタル四天王と言えば♪


メタリカ

メガデス

スレイヤー

アンスラックス


★三大ギタリストと言えば


ジミー・ペイジ

ジェフ・ベック

エリック・クランプトン


★70年代御三家バンドと言えば


クィーン

キッス

エアロスミス


★御三家と言えば


西城秀樹

野口五郎

郷ひろみ


★ワタシの時代の新御三家と言えば


世良正則

原田真二

チャー


そして、そして!!


三大柿と言えば!!


富有柿

次郎柿

平核無柿


ご存じでしたか?(^-^)


画像の一番上の二個が

福岡県産の富有柿

真ん中の一個が

静岡県産の次郎柿

下の二個が

山形県産の平核無柿(ひらたねなしがき)


★富有柿

岐阜県瑞穂市発祥

瑞穂市居倉の小倉初衛により栽培が開始された

西日本各地で生産され、甘柿の中で生産量が最大

甘味が強く肉厚

果肉が柔らかく大粒

★次郎柿

静岡県周智郡森町で松本次郎吉が

太田川で見つけた幼木を持ち帰り栽培を始めた

後に火事で燃えた木の燃え後から新芽を育てたらしい

果肉が固くカリコリした歯応えが特徴

愛知県、静岡県が主な産地

戦前の柿と言えば、この歯応えのある次郎柿が主流だったそう


★平核無柿

一般的には、庄内柿と呼ばれる

平べったく角型の形で種が無い

果肉が緻密で水々しい

干し柿にしても美味

山形県庄内地方が主な産地

昔は、長良柿と呼ばれた

新潟の八珍柿

佐渡のおけさ柿も同じ系統の柿



ほほぅ~(^O^)

ワタシは、柿をあんまり食べないので

今まで無関心でしたが


百貨店のデパ地下青果コーナーにて

いろんな柿が並んでるのを見て


味の違いが気になり

購入して食べ比べしてみました


(o^o^o)柿って美味しいね

今頃気付きました(^^ゞ


ワタシが気に入ったのは


いつも見かけてた、四角い庄内柿では無くて


カリカリ、コリコリした固い歯応えの次郎柿!!


甘味も強いし、ベチャベチャして無くて


力強く、美味かった!!


富有柿は、歯の弱い、老父母に大好評でした(^-^)


北海道では、四角い平核無柿(庄内柿系)が主流で出回ってるから


富有柿や次郎柿なんて名前すら知らなかったわ


今回、ウィキペディアにて、柿を調べて


三大柿を知りました!


今度から、意識して柿を食べ比べるぞぅ(o^o^o)