ぷはぁーっ(>▽<)!!
今夜は、いつもより、たくさん飲んでしまいましたぁ(^▽^)!
いつもなら、ビール一缶
缶チューハイ二缶のトコロを
一文字
二文字
三文字
四文字
五文字ーっ(>▽<)!!
五文字も飲んでしもーたぁ(>_<)
…………………………( -_-)
わかりづらっ!!
今日は、日本酒で始まり
ビール(発泡酒でゴメンチャイ)
缶チューハイ
焼酎水割り2~3杯(^^ゞ
逝ってしまいましたよ( -_-)
あららぁ~(゜Д゜)
飲み過ぎたぁのはぁ♪♪
アナタのセイよぅ~♪♪
イヤ( -_-)誰のせいでもナイス
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
画像のビールは、ご存じ!!
北海道限定発売
サッポロ・クラッシック☆彡
内地(本州以南)の人が、中元や歳暮で貰うと
思わずガッツポーズを取ると言われる
北海道の人気ビールですな
右のが、通常のクラッシック
左の緑缶のは、現在、期間限定で発売されてる
09'富良野VINTAGE摘みたて生ホップ使用のクラッシックです
期間限定だから、道産子もあまり飲めない貴重品ですなぁ
生ホップ!!
なんか、凄そうです(^-^)
ホップ!ステップ!ジャンプ!
冒頭のホップを生で!!
ホップ生!!
うひょーっ(>▽<)!!
ホップの生!!ください!!
道産子で良かったああ(T▽T)
(T_T)号泣!!
『俺…昨夜(ゆうべ)……生でイっちゃったよ……』
『…( ̄□ ̄;)!!せ……先輩!
な……!な!……生で!?…』
『………バッチリ生だよ
生ホップ!!
緑缶のクラッシック…たまんねぇな!』
……………………( ̄□ ̄;)!!
『………せ……先輩?(;-_-+?』
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
最後に、ステキな杉玉情報をアナタに☆彡
杉玉は、別名~酒林(さかばやし)とも呼ばれる
杉の穂先の葉を集めて玉状に造形した物体です
日本酒の造り酒屋の軒先に吊します
新酒の 【搾り】を始めた合図に緑の杉玉を吊すのです
緑色の杉玉が吊されるのは
大体、どこの酒蔵も12月初旬
初夏になるとラーメン屋に吊される
『冷やしラーメン始めました』
の、スダレ状の告知物や貼り紙にも似ています
緑の杉玉が枯れて茶色に枯れてくると
酒の熟成を知らせる合図にもなります
酒の神様に感謝を捧げるものとしての造形物でもあります
杉玉の作り方は
まず、針金で芯になる、針金ボールを作ります
出来上がりの半分位の大きさの針金ボールが良いでしょう
針金ボールに、杉の葉(穂先)を一つ、一つ、丁寧に固定します
後は、ハゲ頭の散髪の要領で丸く形を整えたら出来上がりです
間違えても、自分の家の軒先に吊して
酒造法違反で逮捕されません様に!
酒は、飲んでも作るな!!
ドブロックの歌♪で笑うのは良いけど
独自のどぶろくを作らない様に
杉玉を吊して良いのは酒造だけ
川柳風標語でシメテおきます!