ネットから拾った
真鯛の画像で失礼(^^ゞ
数日前、近所の問屋スーパーで
30センチ近くある九州産の真鯛を格安でゲットしました(^^)v
たぶん、普通の魚屋やスーパーなら
2000円近く……2000円以上するかなぁ
近所の問屋スーパーは、何故か市価の半分位で
旬の魚介類が買えるんだよね
穴場なので、内緒にして贔屓にしてます(^艸^)
で、この格安でゲットした真鯛
自分で、おろすのは大変だと思い
お店で刺身にしてもらい
しっかりと、アラは頂いて来ました(^^)v
半身だけで大人三人、大満足な量のお刺身になりました
刺身の柵にしてもらっても
真鯛は、太い骨が真ん中にあるから
骨抜きで一本づつ丁寧に骨を抜き取ったり、一手間かかる(>_<)
まぁ、なんとか使い慣れない刺身包丁で、綺麗に刺身にしました
で、問題のアラは
もちろん調理して食べちゃいます(^^)v
出刃包丁、料理ハサミを交互に駆使しながら
適当な大きさにぶつ切り
大きな真鯛の頭は、骨が堅くて
目玉を刳り貫いたり、口を裂いたり
太い骨を、出刃包丁振り下ろして
叩き切ったり……
返り血(魚汁?)を浴びながら
スプラッタな料理タイムとなりました(>_<)
出刃包丁を振り下ろす瞬間は
自分が、連続殺人鬼かリーパーにでもなった気分でしたよ( -_-)
で、やっとの思いで、ぶった切った鯛アラに
粗塩を振り……待つ事、30分
切って塩した鯛のアラを熱湯で、シャブシャブしては
即、氷り水に付けて、汚れや鱗を取り去る
それらをザルに取り、酒をふりかけておく
この手間のかかる下拵えが魚のアラを
美味しく、臭み無く食べる為には必要不可欠!
それが済んだら
いよいよ、鯛のアラ汁作りスタート♪♪
鯛は、あっさりした白身だから
あえて、味噌仕立てのアラ汁にしてみました
じゃがいも、大根、人参、ゴボウ
出し昆布を付けておいたダシ汁に根菜類を投入して
鍋に火をかけ
沸騰したら、椎茸、しめじ等、きのこ類を投入
さらに下拵えした鯛アラを一気に投入
白だし、ほんだし、酒などを適量加え
味噌を溶いたら出来上がり
今回は仕上げに水菜をたっぷりと、さらに長葱も細く切って
たっぷりと乗せました(^^)v
鯛の旨味が、しっかりありながらも
魚の臭みが無い、野菜たっぷりアラ汁は
体が芯から暖まります
七味や一味、ゆずこしょうも忘れずに!
アラとの格闘で、全身、魚汁で臭くなっちゃったケド
父母の喜ぶ、美味しい顔を見たら大満足(^-^)
普段は、魚のアラ汁や三平汁の類は食べないワタシも
今回ばかりは、しっかりと頂きました
作るのと食べるのに夢中で
写メは、撮り忘れました(^^ゞ
休みの日しか、手間のかかる料理はしないから
すぐ、画像の事、忘れて食べちゃうんだよなぁ(^O^)
来週も、穴場の問屋スーパーに行って
何か、美味しい食材をゲットしてきて料理したいと思います