耳そうじは耳かき派?綿棒派? ブログネタ:耳そうじは耳かき派?綿棒派? 参加中



うさぎは、耳が長いから耳掻きするの大変だろーなぁ

うさぎの耳の皮膚が薄くなってて、毛細血管が浮き出てるよーな赤い部分って


うさぎのチャームポイントだよねニコニコ


うさぎって、耳を捕まれたりするけど


痛くないのかなぁ!?


さて、耳がチャームポイントのうさぎ年のブラヤン


ワタシは、耳掻きは、綿棒派で


ブラック綿棒のスパイラルを使います


ブラック綿棒の利点は、耳の汚れがよく目立つ事だけど


耳をいじり過ぎて、出血したりした場合


気付かない事があるから危険でもあるショック!


耳掻きし過ぎて、ばい菌が入って、外耳炎耳になったこと何回もあるよショック!


耳鼻科で、耳掻きは、一週間か二週間に一回で良いんだから


いじり過ぎたらダメプンプン!!!!

と、怒られたショック!あせるあせる


でも、シャンプーした後とか、毎日、寝る前に綿棒で耳掃除しないとスッキリしないよなぁガーン


昔は、竹の耳掻き使ってたけど


ブラック綿棒がやっぱり一番!!


なんか、クルクルの螺旋台風みたいなのも、凄く良いって噂ですがガーン


どーなんだべ!?


あと、粘着式のプラスチック棒みたいなのも使った事あるけど


あれは粘着部分がすぐダメになるから今イチかなあせるあせる


どっかアジアの国で、耳の穴の近くで、ボーッ!!って火つけて

一瞬にして耳の穴を掃除するヤツ、見た事あるけど

あれは、恐いよなぁショック!!?


何が燃えてるんだ!?

うぶ毛に火つけてんのか!?

最新式のは、マイクロカメラみたいのが付いてて

耳の中を見ながら、耳掻き出来るらしいけど

そんな大腸検査みたいなシステム、耳掃除には大袈裟過ぎるよなショック!!?


ま、どっちにしろ耳は、いじり過ぎない事!!


ばい菌が入って、外耳炎になったら、めちゃくちゃ痛いからねショック!