毛球ちゃん情報により
シーフードヌードルに、コーレーグースを入れると美味との事で
近々、必ずやシーフードヌードルを買おうと思います
泡盛に島とうがらしを付け込んだ、あの沖縄版・タバスコ(笑)
コーレーグースの名前って、すぐ、忘れちゃうんだよね~(^^ゞ
ウィキって調べてみたら
明治時代、沖縄から、ハワイに移住した人が
ハワイで南米出身者の人たちが、チリウォーターとゆう調味料を使っていたのをヒントに
沖縄に帰郷した際に、持ち込まれたとか、解説してた
もともと島とうがらしをコーレーグスと呼ぶらしく
これを泡盛の古酒(クース)に漬け込むから
コーレーグースと呼ばれる様になったとされる説や
高麗胡椒⇒コーレーグースとなった説など、諸説あるらしいです
島とうがらしって、沖縄ショップでもよく売ってるけど
飾りモノにしたい位、可愛いよね(^O^)
小さいクセになまら辛い(>_<)
自分でミニ泡盛のボトルに、相棒の土産の島とうがらし漬けて
自家製コーレーグース作ってたケド
島とうがらしを長期間漬けたままにしといたら、濁ってしまって
コブラのホルマリン漬けみたくなっちゃってさ
怖くて、捨てちゃった(T_T)
また、ちゃんとしたの作ってみるわ
島とうがらしは、変色してきたら取り出して捨てていいらしい
コーレーグースは、沖縄そばに入れるのがポピュラーだけど
ソーミンチャンプルーやゴーヤチャンプルーにかけたら、なまら美味いよね!
暖かくなってくると、沖縄料理が食べたくなるよ
まずは、シーフードヌードルにコーレーグース入れて食べる
んで、その後に、ゴーヤチャンプルーでも作るかな
毛球ちゃん、チリウォーターなるものを見かけたら、報告待ってます(^^)v
シーフードヌードルに、コーレーグースを入れると美味との事で
近々、必ずやシーフードヌードルを買おうと思います
泡盛に島とうがらしを付け込んだ、あの沖縄版・タバスコ(笑)
コーレーグースの名前って、すぐ、忘れちゃうんだよね~(^^ゞ
ウィキって調べてみたら
明治時代、沖縄から、ハワイに移住した人が
ハワイで南米出身者の人たちが、チリウォーターとゆう調味料を使っていたのをヒントに
沖縄に帰郷した際に、持ち込まれたとか、解説してた
もともと島とうがらしをコーレーグスと呼ぶらしく
これを泡盛の古酒(クース)に漬け込むから
コーレーグースと呼ばれる様になったとされる説や
高麗胡椒⇒コーレーグースとなった説など、諸説あるらしいです
島とうがらしって、沖縄ショップでもよく売ってるけど
飾りモノにしたい位、可愛いよね(^O^)
小さいクセになまら辛い(>_<)
自分でミニ泡盛のボトルに、相棒の土産の島とうがらし漬けて
自家製コーレーグース作ってたケド
島とうがらしを長期間漬けたままにしといたら、濁ってしまって
コブラのホルマリン漬けみたくなっちゃってさ
怖くて、捨てちゃった(T_T)
また、ちゃんとしたの作ってみるわ
島とうがらしは、変色してきたら取り出して捨てていいらしい
コーレーグースは、沖縄そばに入れるのがポピュラーだけど
ソーミンチャンプルーやゴーヤチャンプルーにかけたら、なまら美味いよね!
暖かくなってくると、沖縄料理が食べたくなるよ
まずは、シーフードヌードルにコーレーグース入れて食べる
んで、その後に、ゴーヤチャンプルーでも作るかな
毛球ちゃん、チリウォーターなるものを見かけたら、報告待ってます(^^)v