5月病の体験と対策 ブログネタ:5月病の体験と対策 参加中



今日は、ブログネタ日和り携帯


ガンガン、ブログネタ更新しちゃうぜぃパンチ!


さて、五月病ですかショック!!?


これって、正確には、どんな類の症状が、五月病と診断されるのか……


医学的な見解は知りませんが


どんな世代の誰にでも、五月病はあるんだろうねショック!!?


ただ、長い社会人・人生振り返ると

新社会人のかかる五月病が一番重症な気がするガーン

そーいや、あの時のあの人は、五月病だったのかな……

とか思い当たる人が多いもん…


新年度スタートが4月だから

慣れて来た頃の5月に、五月病って症状が表れるんだろーね!?


例えば、中途採用で入社してきた人が、約一ヵ月後に

ちょっと、欝気味になってきてたりとか……ガーン


それも月こそ違えど、五月病と診断されるんじゃないかな!?




新・社会人で五月病になったり、中途退社しちゃったり


そーゆータイプの人には共通点が多いかな~


ワタシも人生半分過ぎた、この年令になって、そう思えるワケだけどあせる


最近の若者は、なんとなく世界が狭すぎる感じがする

そして自意識過剰の自信過剰タイプが多いよねあせる


行動範囲も限られてて、小さい世界の中でしか生きてない癖に


自分の居る狭い空間がすべてだと思い込んでる人間が多いんじゃないかな!?


だから、自分と違う考えや、自分と違う感性の人間に付いていけなかったり


自分の知らないコトや感覚に拒絶反応示したり……


で、自然に周りからKYな感じに、思われ

ポツネン……と取り残された感覚に陥っていく……ダウンダウン


なんとなく昔の人間より打たれ弱くて

何事に関しても、免疫が少ない気がするんだよなぁショック!


もちろん若者全員がそーだと言わないケドねあせるあせる


見習いたい位、しっかりした人もたくさん居るよ!!


まぁ、ワタシは、自分の同世代の人間達との比較しかできないケド


昔って、携帯携帯とかパソコン、ゲーム機パソコンなんかも無くて

小さい頃から、遊ぶったら、野原駆け回ったり

冒険の旅に出かけたり走る人

なるべく遠くに出かけて行ったり自転車


暇だと、ひたすらに本を沢山読んだり

近所のオバサン、オジサン、お婆ちゃん、お爺ちゃん、子供等など

様々な年代の人と語ったり

とにかく、現代の若者に比べると活発で行動範囲も広かった


人との触れ合いとかが、現代社会より確実に多かったよね


でも、現代社会は、インターネットも普及してるし

便利社会だから、家家から出たり、人と会ったりしなくても

たいていのコトは、出来ちゃうもんなぁあせる


で、世の中が物騒になるに連れ

他者との接触をなるべく避けて、安全に狭い世界でしか生活出来ない感じになってきてるしょぼん


小さい頃から、こーゆー閉ざされた感じの世の中で

守られて大事に大事に育てられてきたら


そりゃあ、打たれ弱い人間になる筈だよねショック!


さっき、ラジオで言ってたケド

最近の新入社員は、男子でも上司に怒られて泣いたりするのが多いんだって


泣きリーマンと呼ばれてるらしいよガーン


小さい頃から、男女平等の元に、大切に育てられてるから

男だって女と同じで

怒られて泣いて、何が悪いの!?

って意識らしいですあせる


びっくりですねショック!

これが、現代社会なんだあせるあせる


確かに、ワタシのすぐ下の世代でも

過保護に育てられて、親に怒られたコト無かった

って、社会人になって、ちょっとしたコトで泣いてる人間は居たわショック!


怒られるコトに免疫が無いのね


長々書いちゃったケド


結局、五月病って、タイプがあると思うんだケド


燃え尽き症候群みたいに張り切り過ぎて

疲れちゃうタイプなら、まだ、疲れが取れたら復活出来るから良いとしてあせる


前記した様な、狭い社会で大事に育てられた、世間知らずの泣きリーマン・タイプショック!


これは、厄介だと思うなぁ!?


過保護に育てられ、叱られたコトも無い打たれ弱いタイプ


勉強は出来ても、狭い世界で生きてきたから、自分の小ささに気付いて無いタイプ

行動範囲が狭く、周りに居た人間としか触れ合ったコトが無いショック!

自分を大事にしてくれる人しか居ない狭い世界で育った人は、社会に出た時の苦労が、モノ凄いと思うな~あせる


結局は、五月病対策っつーか

五月病にならない様にするには

魂を強くするコトだねパンチ!!!

それは家庭環境であり、家庭での育て方!?

すごく大切だと思うわパンチ!


しっかり、叱る時は叱り、悪いコトしたら怒る!!

打たれ強い、精神の強いタイプに育てなくちゃさあせるあせる

社会に出ても、強く生きるには

過保護はいけませんよショック!