
物心ついた頃から、ウン十年…
長年に渡り、音楽に浸って生きてきました

人生で、初めて自分で買ったレコード

刑事ドラマ【太陽にほえろ】の挿入歌

殿下こと小野寺昭さんの
【白いページ】
色褪せた~

四つ葉のクローバー

挟まれた~日記



とかゆー、歌詞の

バラード調の歌謡曲だったなぁ
その後も、西城秀樹さんとか中村雅俊さんのシングル

中学生になって、初めて買ったLPレコード

松山千春さんの【君のために作った歌】♪
高校時代から、本格的にレコード

ロッド・スチュワートやら、ディープ・パープルやらの洋楽世界にどっぷり



その後、社会人になってからは
給料の大半を、レコードやカセットテープ(笑)、音楽雑誌

音楽関係に使い込み

クレジットカードで限度額オーバーしたり

ひと月に30枚


ミーハーな音楽馬鹿の典型でした

【BURRN


ディスクレビューで80点以上獲得したアルバムは
すべて買うか、レンタルする

って、マイ・ルール続けてた時期もあったし

とにかく、やたらと、いつでも、どこでも音楽を欲していました


一つのジャンルや、限定されたアーティストにハマるならまだしも…
とにかく、やたら、めったら
自分が、好きだ


と、感じる音楽には、手



年をとったら、音楽


と、思っていたら、大間違い

若い頃、思っていた、完全なるババァ(爆


10代、20代の頃とまったく変化なく

今も、常に音楽を欲しています
毎日、音楽


どんな時に音楽


なんて、このワタシには、愚問デス

だって、いつも音楽



仕事中に歌を口づさんで

ラミラバちゃんに叱られる事も日常茶飯事



通勤途中や、休憩室でも、いつも、いつでも
得意の




で、何かしら聴いてます


T.M.Revolution

abingdon boys school

をメインで聴いてるケド














現在の【ヘビロテ棚】~頻繁に聴きたいアーティストのCDをピックアップしてある


LUNA SEA

IMPELLITTERI

ERIC MARTIN

MR.BIG

JOURNY

METTALICA

AVENGED SEVENFOLD

CHILDREN OF BODOM関連
(笑



等などを並べてあり、繰り返しメインに聴いてまーす


【ヘビロテ棚】の棚割り変更は、三ヶ月周期位かな

どんな時にも、音楽と一緒に暮らしたい


ブログネタの答えには、程遠い答えでしたな
