
親の顔が見たい
と、いう慣用句があるくらいだから
子と親は、遺伝子レベルで似てしまうのは仕方が無い事なのかもしれません
親を見れば子のお里が知れる

的な~


なんだ、かんだ言って
性格は環境に左右されると思う
環境=親の育て方
【セロリ】の歌詞のように
育ってきた環境が違うと
生活習慣、性格なども違うから
人間同士は、すれ違う
でも、不思議と同じ親に育てられても
兄弟姉妹で、全く性格が違う人もいますなぁ

同じ環境で育っても、結局、性格は本人次第とゆー事か


我が家

ワタシは、母親に何から何まで激似

ワタクシは、クローン母でございます

でも、父親と兄貴は、まったく違う性格で
特に兄貴は、どっちの親にも似ていない
そう考えると、親子でも
遺伝子レベルで、似るなんつー事は、有り得ないのかな



幼少時の環境って家庭内だけじゃなく
幼稚園とか小学校とか
友達や先生の影響も絶大だよね
きっと性格って、家庭内以外の環境の違いでも変化してくるんだろうなぁ

よく、ハーフの子供は、優性遺伝が多いって聞くけど
どーせなら、人類全部
両親のイイトコロだけを遺伝して、性格の良い人間ばかりになれば良いのにね


想像してごらん

みんな良い人の世の中…
想像してごらん

争いの無い世界を……
想像してごらん

母親に似ていない、アンジェリーナ・ジョリー似のワタシを………
( ̄□ ̄;)



世の中、想像できないモノもあるわ~い


