YAブラックサイト-200901050925000.jpg
各県によっての県民性の違いを


面白可笑しく誇張して、笑いを取る


某番組に拠ると


大阪のオバチャンは


必ずと言っても良い位の割合で


【飴ちゃん袋】


なるモノを持ち歩いているらしい(^-^)


飴に【ちゃん】を付ける感覚は


昔ながらの言葉の暖かさを感じるね


ウチのバアチャンも、飴ちゃんって言ってたし


本は、ほんこ…って【こ】が付いてたよ


で、その飴を常に持ち歩く為の専用袋が


【飴ちゃん袋】


らしいのだが


実は、ワタシも常に、これを持ち歩いてます(^^ゞ


はい、昔から、ブラヤンさんって


大阪のオバチャンっぽいよね


大阪の血が流れてるね


って、100回位言われました


それは、悪趣味なジャガー柄だの


超!花柄だの、派手な柄のセンスを疑うよーな服装をしていた事と


どう考えても、この場所で、その話し声は、ボリュームでかいだろ!


ってな大きな話し声


あれ~それ、ズバッと言っちゃうんだぁ……


と言う、何でも細木並みにズバリ言っちゃう、ハッキリ過ぎる言葉の数々


誰にもウケないオヤジギャグの連発


などなど


こんなんだから、いくら自分が


人見知りで、人付き合いが苦手


と自己申請しても、誰も認め印は押してくれない( -_-)


でもまぁ、ワタシのどこが一番、大阪っぽいかと言うと


大阪のオバチャンっぽい所


大阪に重点置くんじゃなくて


オバチャンっぽい所なんだよね


今では、すっかり、本物のオバチャンになったけど


思えば、若い頃から老け顔で、おせっかいで、おしゃべりで、声がデカイ


オバチャンキャラでしたよ


ハイハイ、飴ちゃん袋、おやつ袋も持ち歩いてましたしね



しかし、この飴ちゃん袋


自分で言うのも、なんだが


他人の飴ちゃん袋から、出した飴を貰うのって、あんまり嬉しくないよね


なんか、製品の袋から出した飴とかなら


抵抗なく受け取れるケド


大概、飴をくれよーとする

オバチャンの飴チャン袋から出てくる飴は


どこのメーカーだか得体の知れない


賞味期間がいつだったのか

すんげー、ブルーな気持ちになるモノなんだよ( -_-)



飴チャン袋は、自分専用に限ります☆彡


何味か、首を傾げてしまうよーな、複雑な味の飴に気を付けろ!!