YAブラックサイト-200812031659000.jpg
今日は、休みだったんで


宗谷で土産に買ってきた


いかなご~大女子(おおなご)


のつみれで、つみれ汁を作りました


(画像参照↑)


こないだ、猿払温泉の旅の際に立ち寄った


稚内の青少年科学館で、大鍋で作った


つみれ汁を振る舞ってくれたんだよね~♪♪


醤油味のあっさりした汁に、大女子つみれが、ゴロゴロ入ってた(^-^)


土産屋で、その大女子つみれの真空パックが売ってたから


家用に買っておいたんだよ♪♪



ブラヤン流つみれ汁


は、ごぼう、人参、大根を昆布を付けといただし汁で水から煮て


一煮立ちしたら


マイタケ、椎茸、ぶなしめじ~キノコ三兄弟を投入して


昆布茶、ほんだしを少々


つみれを二つに斜め切りしたヤツをザバァーっと投入

根菜類とキノコが煮えたら

みりん、日本酒、醤油適量


麺汁の素を適量投入して


出来上がり(o^o^o)



お椀じゃなく、ドンブリにガバッと、よそいで



長葱をのっけて、一味をかけて頂きま~す(^O^)/



今回は、前記した、佐藤水産の鮭醤油を使ったよ!


鮭醤油は、色は薄口であっさりした鮭の風味で、美味しかったよ(^^)v


汁物の味付けは勿論


冷奴や納豆にかけても美味かったです(o^o^o)


冬は、あったかい汁モノが最高だね!


皆さんも、冬は、つみれ汁であったまってや(^O^)/