いや、決して、ブレット・フォー・マイ・バレンタインは、悪くは、無かったデス


確かに

でも、個人的に、A7×と同じ位に期待していたから
ほんの、ちょっぴり、拍子抜けした事は、否定しませぬ
なんでだろ~

PAの調整もイマイチだったよね~
歌声なんか、前半、ほとんど、聞こえてなかったし
まぁ、歌
重視じゃなく、プレイを聴け
見ろ
って感じだったのかい
ブレフォーは、個人的には、クリーンヴォイスV.S.ダミ声の対決が好きなバンド
なんだけど
今回のステージ見る限りじゃ
どー見ても、ダミ声の勝利だったよね~
あ
あれ…
ダミ声って呼ばないんだ~
ごめんごめん、オバチャンの時代は、あんな、交互にいろんな声
順番に出てくるバンド無かったからさ~
なんだか、BFMVは、期待に反して、イマイチの盛り上がりだった気がします
だからこそ

これから、どんどん、成長して欲しい

期待のバンドの一つにしときます

はい、そしてイヨイヨ、松本伊代~

二日目メインの登場ですよ~

あ、ここから、余談デス
敢えて、名は伏しますが
ワタクシ、非常に体調が優れなかった故に
メイン登場前の……某バンドの演奏中は
本気と書いて
マジで
爆睡
モードに突入致しまして
何も覚えてません
それでも、そいつら
(敢えて、名は伏す)
が、あまりに歌が音痴なもんで、まったく熟睡しきれなかったのが、非常に残念
ワタシ、音痴だけは、この世の罪悪だと思ってるんで
まぁ、熟睡しきれなかったのが残念ですわ~
名前も知らないから、良いんですけど
余談、終了

そして、松本イヨイヨ
二日目のトリ

モトリークルーの登場だぁ

ラットは、見た
ガンズも、見た
ボンジョヴィも、スキッドロウも、ミスタービッグも、ホワイトスネイクも、MSGも、DLRBも、ウォレントも、ライオンも、デンジャーデンジャーも見た

なのに、なのに、何故、見てなかった
モトリークルー

死んで地獄で会えるモノか
ならば、生きてこの目
で確かめようぞ



念願の20年越しの夢が、平成の今
叶いました
生モトリークルー

生シュークリームとか、生寿司とか、生チョコケーキとか……
生は一番だよね
そんな、一番体感したかった
生・ニッキー・シックス


腐る前に会いたかった
今回は、腐る⑤秒前だったかもしれないが、遂に、会えました

そこには、ヴィンスも、トミーも、しっかりと、おりました

そして、ロック海のシーラカンス
いや、ロック界の伝説の男
ミック・マーズも息をして、立っておりました


嬉しや、嬉しや~

もうちょっとで、生きて4人に会えない所でした

ギャー
ギャー
ウハァー
ウハァー

ヴィンスの歌が、全然、声出てなかったとか、全盛期の半分だったなんて
言わせねぇよ

(三人組のお笑いを連想)
誰が言わせるか

最悪の時を見た人は、もっとヒドイ
デヴィンス(→デブなヴィンス)が、もっと歌えて無かった時を知ってるらしい
だから、今回のヴィンスなんか、まだ、ヴィジュアルだって
頑張った方だってさ
歌だって、ちゃんと、観客と一体化して、楽曲に仕上げてたよ


だからワタシ的には、許す

何の曲だ
こりゃ
って思った瞬間も
客に歌わせ過ぎだろ

って思った瞬間も
ラストのトミーの奏でるピアノのイントロ聴いたら全部、吹き飛んだもの







ワタシなんかさ、オールド世代だから
はっきり言って
COB(チルドレン・オブ・ボドム)だって
アレキシのヴィジュアルが、若い頃のヴィンスに似てる


ってトコから、食い付いたんだよっ


アレキシが、W.A.S.P.やモトリークルーや、スティーヴ・ヴァイが好きだった
なんて言わなきゃ、興味持たなかったよ
音楽的には、まるで、接点無いかもしれないけど、アレキシ見るとモトリークルー思い出すワタシだし
だから、モトリークルーなんか、基本中の基本で
モトリークルーも聴かないで、今時のメタルを語ってる若造なんか
道で、犬のウンコ踏めば良いのに

って思うよ


なんか、興奮してきたけど

その位、モトリークルーは
ワタシにとって偉大で大切なバンドです
だから、今回のラウパ~ヘビメタ祭り
は
ワタシ個人にとって、本当に大切な、一生の記念に残るイベントでしたよ
ありがとう
モトリークルー

死ぬまでロックし続けてくれ
お前に言われたくない
モトリークルーより




確かに


でも、個人的に、A7×と同じ位に期待していたから
ほんの、ちょっぴり、拍子抜けした事は、否定しませぬ

なんでだろ~


PAの調整もイマイチだったよね~

歌声なんか、前半、ほとんど、聞こえてなかったし

まぁ、歌



って感じだったのかい

ブレフォーは、個人的には、クリーンヴォイスV.S.ダミ声の対決が好きなバンド

今回のステージ見る限りじゃ
どー見ても、ダミ声の勝利だったよね~

あ



ごめんごめん、オバチャンの時代は、あんな、交互にいろんな声
順番に出てくるバンド無かったからさ~

なんだか、BFMVは、期待に反して、イマイチの盛り上がりだった気がします

だからこそ


これから、どんどん、成長して欲しい


期待のバンドの一つにしときます


はい、そしてイヨイヨ、松本伊代~


二日目メインの登場ですよ~




敢えて、名は伏しますが
ワタクシ、非常に体調が優れなかった故に
メイン登場前の……某バンドの演奏中は
本気と書いて

爆睡

何も覚えてません

それでも、そいつら
(敢えて、名は伏す)
が、あまりに歌が音痴なもんで、まったく熟睡しきれなかったのが、非常に残念

ワタシ、音痴だけは、この世の罪悪だと思ってるんで

まぁ、熟睡しきれなかったのが残念ですわ~

名前も知らないから、良いんですけど

余談、終了


そして、松本イヨイヨ

二日目のトリ


モトリークルーの登場だぁ


ラットは、見た

ガンズも、見た

ボンジョヴィも、スキッドロウも、ミスタービッグも、ホワイトスネイクも、MSGも、DLRBも、ウォレントも、ライオンも、デンジャーデンジャーも見た


なのに、なのに、何故、見てなかった

モトリークルー


死んで地獄で会えるモノか

ならば、生きてこの目





念願の20年越しの夢が、平成の今

叶いました

生モトリークルー


生シュークリームとか、生寿司とか、生チョコケーキとか……
生は一番だよね

そんな、一番体感したかった
生・ニッキー・シックス



腐る前に会いたかった

今回は、腐る⑤秒前だったかもしれないが、遂に、会えました


そこには、ヴィンスも、トミーも、しっかりと、おりました


そして、ロック海のシーラカンス

いや、ロック界の伝説の男
ミック・マーズも息をして、立っておりました



嬉しや、嬉しや~


もうちょっとで、生きて4人に会えない所でした


ギャー


ウハァー



ヴィンスの歌が、全然、声出てなかったとか、全盛期の半分だったなんて
言わせねぇよ


(三人組のお笑いを連想)
誰が言わせるか


最悪の時を見た人は、もっとヒドイ
デヴィンス(→デブなヴィンス)が、もっと歌えて無かった時を知ってるらしい

だから、今回のヴィンスなんか、まだ、ヴィジュアルだって
頑張った方だってさ

歌だって、ちゃんと、観客と一体化して、楽曲に仕上げてたよ



だからワタシ的には、許す


何の曲だ


って思った瞬間も
客に歌わせ過ぎだろ


って思った瞬間も
ラストのトミーの奏でるピアノのイントロ聴いたら全部、吹き飛んだもの








ワタシなんかさ、オールド世代だから
はっきり言って
COB(チルドレン・オブ・ボドム)だって
アレキシのヴィジュアルが、若い頃のヴィンスに似てる



ってトコから、食い付いたんだよっ



アレキシが、W.A.S.P.やモトリークルーや、スティーヴ・ヴァイが好きだった

なんて言わなきゃ、興味持たなかったよ

音楽的には、まるで、接点無いかもしれないけど、アレキシ見るとモトリークルー思い出すワタシだし
だから、モトリークルーなんか、基本中の基本で
モトリークルーも聴かないで、今時のメタルを語ってる若造なんか
道で、犬のウンコ踏めば良いのに


って思うよ



なんか、興奮してきたけど


その位、モトリークルーは
ワタシにとって偉大で大切なバンドです

だから、今回のラウパ~ヘビメタ祭り

ワタシ個人にとって、本当に大切な、一生の記念に残るイベントでしたよ

ありがとう

モトリークルー


死ぬまでロックし続けてくれ

お前に言われたくない

モトリークルーより

