昨日、デパ地下で、半額
だったので
気になっていた、野菜を買いました

名前は、バラフ
アフリカ生まれ佐賀育ち(笑)
ツルナ科マツバギク属の多肉植物です
バラフは、別名アイスプラント
茎や葉の表面に、水滴の様に、キラキラ
した粒があります

実は、これが、水滴では無く、プチプチ、キラキラの秘密の粒で
洗っても、取れません
そして、この野草の様な野菜
食べてビックリ

なにも味付けしなくても、塩味なのです
カリウムを多く含んだ、ミネラル分が豊富で
自然のままの状態で、塩味

ドレッシングなど、不要です
歯ざわりは、まるで海ぶどう
よく海辺に生えてる、おかひじきと同じ感じです
ってか、ほとんどの人が、わからんか…
栽培されて、野菜として流通してる、おかひじきは、普通の食感と味だけど
砂浜に、生えてる野性のおかひじきは
やはり、マツバギクのような、多肉植物で、葉を噛むと
プチっと塩っぱいんだよね
このバラフ
約250円~300円と、量の割に
ちょいと、高め
ですが
半額の時に買ったり
話の種に、食してみては、いかがでしょうか
庶民の八百屋には、まだ流通してないと思いますが
デパ地下や、おされ野菜コーナーで探してみて下さい


気になっていた、野菜を買いました


名前は、バラフ

アフリカ生まれ佐賀育ち(笑)
ツルナ科マツバギク属の多肉植物です

バラフは、別名アイスプラント
茎や葉の表面に、水滴の様に、キラキラ




実は、これが、水滴では無く、プチプチ、キラキラの秘密の粒で
洗っても、取れません

そして、この野草の様な野菜

食べてビックリ


なにも味付けしなくても、塩味なのです

カリウムを多く含んだ、ミネラル分が豊富で
自然のままの状態で、塩味


ドレッシングなど、不要です

歯ざわりは、まるで海ぶどう

よく海辺に生えてる、おかひじきと同じ感じです

ってか、ほとんどの人が、わからんか…

栽培されて、野菜として流通してる、おかひじきは、普通の食感と味だけど
砂浜に、生えてる野性のおかひじきは
やはり、マツバギクのような、多肉植物で、葉を噛むと
プチっと塩っぱいんだよね

このバラフ

約250円~300円と、量の割に
ちょいと、高め

半額の時に買ったり
話の種に、食してみては、いかがでしょうか

庶民の八百屋には、まだ流通してないと思いますが

デパ地下や、おされ野菜コーナーで探してみて下さい

