なんじゃ?この馬鹿タイトル…
毎度~お馴染み~
馬鹿馬鹿しい、花の話題を一つ
この写真の、パンジーだか…何だか?…
まぁ、世界中に、メチャクチャ、種類が多くて、専門家でも、名前や見分けがよくわからないと言われる、この花をよく見てください↑
画像、左側に縦に並ぶ二輪の花
画像、右側に横に並ぶ二輪の花
まるで、双子のよーにソックリなのが、わかりますかな?
この類の花は、何故だか、同じ株の花の、花びらの付き方や、花の紋模様(柄?)が、まるで、クローンみたいに、クリソツなんですわ!
花なんて、種類が同じなら、みんな、同じだろ?
って思ってるかもしれないけど
よーく見ると、花びらの大きさのバランスが違ったり、紋模様が入ってる花びらだと、その模様の入り方も微妙に違う!
正式に勉強した理論じゃないから、理由とかわからないし、単に勘違いかもしれないけど
ワタシが思うに、この花は、見るたびに、クローンだ!って思う
同じ株の花が、みんなソックリなんだもん!!
種とかの遺伝子の傷とかで、花は微妙に変わる気がして
きっと株が同じだと、傷も一緒だから、まったく同じ形や模様の花になるのかなぁ?
一時期、そーゆーのが知りたくて、勉強したくて、植物理論の講義を短期間、受講した事があるんだけど
本や辞典も出版してる、その先生がかなり高齢で、野外授業をすっぽかされたりして、幻滅して、辞めちゃったんだよ
我慢して、もっと勉強を続けるんだった
今は、ときどき、花の本を眺めたり
『はなせんせ』というサイトで名前のわからない花を検索したりして、花や植物と関わってます
北海道は、花や草や木の時期が短いから、今は、毎日、わくわくして仕方無いよ
毎度~お馴染み~
馬鹿馬鹿しい、花の話題を一つ
この写真の、パンジーだか…何だか?…
まぁ、世界中に、メチャクチャ、種類が多くて、専門家でも、名前や見分けがよくわからないと言われる、この花をよく見てください↑
画像、左側に縦に並ぶ二輪の花
画像、右側に横に並ぶ二輪の花
まるで、双子のよーにソックリなのが、わかりますかな?
この類の花は、何故だか、同じ株の花の、花びらの付き方や、花の紋模様(柄?)が、まるで、クローンみたいに、クリソツなんですわ!
花なんて、種類が同じなら、みんな、同じだろ?
って思ってるかもしれないけど
よーく見ると、花びらの大きさのバランスが違ったり、紋模様が入ってる花びらだと、その模様の入り方も微妙に違う!
正式に勉強した理論じゃないから、理由とかわからないし、単に勘違いかもしれないけど
ワタシが思うに、この花は、見るたびに、クローンだ!って思う
同じ株の花が、みんなソックリなんだもん!!
種とかの遺伝子の傷とかで、花は微妙に変わる気がして
きっと株が同じだと、傷も一緒だから、まったく同じ形や模様の花になるのかなぁ?
一時期、そーゆーのが知りたくて、勉強したくて、植物理論の講義を短期間、受講した事があるんだけど
本や辞典も出版してる、その先生がかなり高齢で、野外授業をすっぽかされたりして、幻滅して、辞めちゃったんだよ
我慢して、もっと勉強を続けるんだった
今は、ときどき、花の本を眺めたり
『はなせんせ』というサイトで名前のわからない花を検索したりして、花や植物と関わってます
北海道は、花や草や木の時期が短いから、今は、毎日、わくわくして仕方無いよ