単純化を超えて:深く考えることの価値【毎日更新4,877日目】 | 中小企業のビジネスコーチ中村が日々の気づきをお伝えする「コーチの視点」

中小企業のビジネスコーチ中村が日々の気づきをお伝えする「コーチの視点」

富山でプロコーチとして活動しています。
コーチの視点からの気づきなどを紹介していきます。

こんな時にはこうする、あんな時にはああ
する、といったパターンによって対応を変
えましょうというものがいろんな分野であ
りますよね。


そうしたパターン分類はわかりやすいので
すが、実際のさまざまなケースでは明確に
分類できないことがよくあります。


わかりやすい判断基準や指標が欲しいと思
うでしょう。


ですが、現実社会は複雑で、そんなにシン
プルに線引きできないことが多々あります。


そうなると、どちらのパターンなのかとよ
り慎重に観察し深く考えるようになります。


ここに意味があると思います。


もしわかりやすい指標があると、表面的に
安易に分類してしまうかもしれません。深
く考えることもなくなるでしょう。


パターン分類の概念を知りながら、現実は
簡単でないと認識し、個別に丁寧に対応す
ることが大事ですね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月1日(土)
https://fb.me/e/3s6Pf8csS
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━