自然は不自然? ^^ | ロンドン発 しあわせの見つけ方

ロンドン発 しあわせの見つけ方

自分を好きになると、周りの人たちをもっと好きになれます。物事のとらえ方が変わると、人生が変わります。幸せ体質になれば、今よりもっと幸せに生きられます。コーチングで、周りに振り回されず自由に生きたいあなたの人生を応援します。

暖かかったと思ったら急に寒くなったり

晴れてたと思ったら急に雨が降って来たり

木の葉が全部落ちて木が死んでしまったのかと思ったら

春になって新芽をつけたり

 

 

自然って

ニンゲン界の視点から見ると

掴みどころがないと言うか

ちょっと不自然

ただ在る 存在すると言う感じかも

 

 

だから色々その不自然さを解明しようとして

思考で理解しようとして

天気予報と言うものを作って

その理由とか根拠を探ってみたり

自然と言うものを研究してみたり

やっぱりひと(思考 自我)は

ナニカをちゃんと解明したい 理解したい

自分のものとしたい

そんな欲求のようなものがあるのかも知れません

なぜなら根底に

不安定さに対する不安のようなものがあるからなのかも・・・

 

 

むかしグアム旅行で

アクティビティの予約をしようとしたとき

予約日の予報を聞くと

そんなの分からない

日本はどうしてそんな予報が立てられるのか

当たるのか不思議みたいなことを言われました

 

 

当たるも八卦当たらぬも八卦

行き当たりばったり

晴れたらお客さんツイてるね~みたいなノリ

結局晴女が功を奏したのか晴れました ^^

 

 

ちょうど雨期で

1日のうちに何度もゲリラ豪雨みたいなのがあったような

キオクもあります

もう何十年も前の事なので今は変わってるかも知れませんが ^^

 

 

海外の島のようなところに行くと

場所によっては

雨が降っても洗濯物をパタパタと外に干したままで

また晴れればいつか乾くさ♪みたいな

ちっちゃなことは気にしないで

なんとなく島全体に感じる大らかさと言うか

みんなの~んびりみたいなクウキも

好きだったりします ^^

これって微妙なんだけど観光業に携わっているひとたちは

イイとかワルイとかじゃなくて

またちょっと違った雰囲気を感じるコトもあるかも

ニンゲン界的に言えば気が利くとか

サービスを提供すると言う立場 視点に在る

オンで存在していると言う感じかも

 

 

自我さんは

ちょっと大げさなのかもなぁと

そんな気がすることがあります

 

 

たとえば学生時代

試験の結果に

人生オワタ⤵ そんな気分になったケイケンがあると言う人も

もしかしたらいるかも知れませんが

何十年も経ってみると

タブンそんなことで人生は終わってはいない

のではないでしょうか・・・ ^^

 

 

地球 自我 思考の流れと

宇宙 自然 自分本来の流れは逆

そんな事を聞いたことがあって

なるほどな~と思ったのですが

 

 

自然体 自分の本来のパワーをフルにしていくって言うのは

ニンゲン界でのジョウシキのようなものから見ると

不自然 逆となることもあるかもで

この辺があれ?って

自分が持って来た信念とか価値観とかと照らし合わせたとき

トリッキーに感じちゃうこともあるかもだけど

 

 

ゆるめる

手放す

自分とつながる

 

 

思考でナニカを理解するのではなく

ひとに自分を合わせて行くのでもなく

自分の感覚に戻していく

それが本当の意味での人と調和すると言うこと

愛のポジションに戻ると言うこと

 

 

これを頭で理解しようとすると

なかなかトリックを見破れないと言うこと(ひと)も

ある(いる)かもだけど

自然は不自然

自我(思考)の解体→意識を拡大

そしてまた解体 拡大

そんな事を繰り返しながら

私たちは段々と本来の姿に戻って行くのかも知れません

 

 

自分のペースで

焦らず一歩一歩