日本体育協会 スポーツ指導者
日本バスケットボール連盟 公認コーチの
兒玉哲也こと ”てっちゃん” です。

ECHO's BBC 代表です

 

数日間会社員を少し頑張っちゃってましたので

ブログ更新が途絶えていました。

申し訳ありませんでした。毎日眠過ぎ~(笑)

 

今日は、【人間とは?】シリーズに戻ってみましょう!

しかも究極奥義の伝授です。

 

人が必ず無意識にやってしまう事がヒントです。

 

人が人であることを辞めない限り

この奥義を敗ることができないので効果が出て

当然のスペシャルモノです。

是非とも指導に織り込んでいきましょう!!

 

先回のブログにも紐づくことですが

まずはコレを頭に入れてから読み進めて

ください。

 

それは、

『人間は欲と恐怖に行動が支配されている』

という現象です。

 

簡単な例を挙げてから本筋に入っていきますので

じっくりと3回は読んでくださいね!

 

 

まずは、

【欲の支配】です。

・あなたには以前から欲しい服があったとします。

その服はあるお店でしか販売されていないですが、

ネット通販もやっています。

 

ネット通販の購入サイトに『在庫あと2点限り』

と書いてあったら・・・

 

 

この事例を指導に活かすならば、

シチュエーションドリルが最高の練習効果を

もたらしてくれます。

 

バスケならば「試合終了まで残り15秒で

1点差で勝っていて、自分たちが守備の場合」

という設定で何十回もタイマーで測りながら

練習するのです。

 

バスケは通常シュートが2点なので【勝利】を

得たいなら1ゴールも与えてはならないので、

必死で守ります。これだとまだ真剣さに欠けますよね。

 

だから、

必死さを増す対策は同時に行います。

(これが、最短最大の成長を促進する策です)

 

それが【恐怖による支配】です。

次の試合(練習試合や大会)にベンチ入りできる

メンバーは公平にこの点数の上位○○名とする!

と監督(コーチ)が宣言して約束を必ず守って試合では

そのメンバーで戦うこと。約束は決して破らないこと!

 

キャプテンであろうが、上位○○名に入れなかったら

次戦の試合には出られないこととなるので、ある意味

【恐怖】なのです。最上級生が最後の大会前なら

本当に【悪夢】です。下級生がベンチ入りかも???

 

具体的には、点を取られた時には、得点者に

プラス2点を、その得点者のディフェンスをしていた選手

にはマイナス2ポイントが付きます。その他の選手には

全員にプラス1ポイントが付きます。

 

それを紙に書き出して壁に貼って毎日の成績を

書いていきます。1週間で成績はリセットし、また再スタート

していくというやり方です。当然練習試合なんかは突然

計画外で決まりますので、試合前日のポイント結果で

ベンチ入りメンバーを確定させるというルールを作ると

どうなるでしょうか?

 

マイナスポイントを挽回しようとするなら

得点する為に努力をしますし、マイナスポイントを

作りたくなければ、必ずシュートを打たせない強烈な

ディフェンスをするばずです。

 

 

みなさん、このように【欲】と【恐怖】が自然と

芽生える目的を持たせた練習を効果的に

入れ込むことが、個々の達成感に繋がり

ますよ!

 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 教育ブログ 教育コーチングへ
にほんブログ村

 

Net Office Nakai

 

サイトの新規登録106