こんにちは!コーチングアカデミー東京校のカンカンです。

 

(現在充電中につき、授業はお休み中)
 
{1060D440-55CF-4E3B-A7E8-BDA065DAA24A}

 
今までのアカデミーの授業で心を動かされたことは、何度もあります。
 
その中でも大粒の涙を流して泣き笑いしたのは
中級−5リスニングスキル①「は行 5 段活用」のワーク!
 
※は行五段活用とは、は・ひ・ふ・へ・ほで大きくリアクションして話を聞くこと。
 
なぜ
まるで漫画のように大粒の涙がポロポロと飛び散るほど泣けたのか・・・笑い泣き
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
 
 
それは・・・
 
普段、ダンディな雰囲気の方とのワークでした。
 
真剣に「は行五段活用」で私の話を聞いて下さるその姿勢に
ご自身の枠を外して
目の前の人のために全力で話を聞こうとして下さっているように感じ
大感動したのでしたキラキラ
 
 
普段のダンディで落ち着いた雰囲気からは
まったく想像できないほどの大きなリアクションで
 
 
はぁぁぁぁぁぁぁっ!
ひえーーーーーーっ!
ふうーーーーーーん!
へえぇぇぇぇぇぇっ!
ほほーーーーーーっ!
と、私の話を聞いて下さいました。
 
 
話を聞いてもらうってこんなに感動するんだ!
 
話を聞く姿勢ってこんなに人の心を動かすんだ!
 
と初めて感じました。
 
それから、私自身も「は行五段活用」を意識して使うようになりました。
 
そうすると、数年ぶりに妹に会って話をした時のこと。
私は今までどおり普通に会話しているつもりでしたが
「なに、その返事。大げさやなぁ、わざとらしー」
と言われてしまいました汗
 
・・・が、うれしかったです!
なぜなら
聞き方が変わったんだなぁ
は行五段活用ができてるんだなぁ、と思えたから。
 
話を聞いてくれてありがとう。
話しやすかったです。
また、聞いて下さい。
と言われることも多くなりました音譜
 
コーチングは質問型コミュニケーションとも言われています。
質問するには、まず相手がどんな人でどんなことを考えているのかを
知る必要があります。
そのためには、コミュニケーションが必要でリスニング力が求められます。
 
「は行五段活用」でよりよいコミュニケーションになりますように(*゜▽゜ノノ゛☆
 
 
 
コーチングアカデミーは、心にしみる授業もあり、すぐに使えるコーチングスキルもあり、笑い泣きする授業もあります(笑)
アカデミー以外でも、は行五段活用をお伝えすると高評価です!
写真はその時のものです。
 
 
 
相手が話したくなる聞き方は、どんな聞き方ですか?
 
 
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
コーチングアカデミー東京校のご案内はこちらです
 
 
 
コーチングアカデミーへのお問い合わせは こちら 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆