先日、お勉強中の配信で、

過去の自分への手紙を書くみたいなお話があって。

 

考えたんだけど、

私、そんなに苦しんでないから、

過去の自分に送ることなんて・・ないかも?

と、モヤモヤ。

 

「私、たいしたことしてない」病。発症です。

私よくやる爆  笑 アハ。

 

でも、考えてみると、私は今この瞬間、モヤっとしていて。

 

あれ?これなんだろ?と探ってみた。

 

私ね、

自分が興味あることには、

結構センサーが立ってて。

あと、この人好きかどうかセンサーや、専門性高いかどうかセンサーもたってるの。

 

だからね、

結構マニアックに好みの先生を見つけてきて

仲良くなるタイプなのよ。

 

そこで、教わったことを上手く自分なりに工夫できてればいいんだけど

ここが、私のエゴちゃんの暴走で

その型に、ぴったりはまらなきゃならん!!

みたいになりがちで滝汗。。。。

(先生たちは誰もそんなこと言わないのに、勝手にね。。)

 

でも、めっちゃ我が強いから、自分を曲げれもしないわけニヒヒ。。。

 

 

そんな私へ。

 

最近教わったこと、それはね

 

「私の型でいいんだよ」

 

ってことだった。

 

だって、よく振り返ってみて。

 

私は昔、「山椒は小粒でピリリと辛い」って

すっごく人を育てるのに長けた先生から言われたくらい、

自分の意思を通すことを、重視していた。

 

それに、口癖覚えてる?

「私は私」

だったよね?

 

もちろん、人との関わりで自分を守るために得た言葉でもあったけど

一方で、自分は自分の意思があることへの、エールでもあったよね。

 

それで、いいんだよ。

 

私は、

私の型でいい。

 

すっかり、世間になじませるために

えへら笑うことも覚えて

自分の意見を控えることも覚え

いろいろな術も身につけたね。

 

それも、私の宝物。

 

でも、私は私の強情さも強さを知っている。

 

そう、私は結局、私の型のまま生きてきた。

 

それも、私の宝物。


私は、私の型でいい。

それで、いいんだよ。

 

私が大切に思う大人たちから学んだ術と

融合させていこう。


私の型に加えていくんだ。

 

そしたらきっと、

もっと、私は、私を表現できるから。

 

安心して。大丈夫。

 

私は、私の型でいい。