はい、個性強み発掘家の高坂です。

 

自己紹介記事を書いているのですが、

だんだん黒歴史の自己開示に

なってきたかもしれません笑い泣き

 

自己紹介記事の目次

【01】そうだ京大へ行こう!

【02】そうだ海外へ行こう!

【03】いい大学・会社・出世が私の生きる道
【04】(この記事)

 

つづきです。


茨城(つくば)に行っても、
すぐ再就職先が見つかる。
と、自信満々だった私ですが。


ハローワークで言われた

衝撃の一言。





あなたに
何の価値があるの?

 

 

 

 

 

 

土木は潰しがきかない。
できることは、現場監督ぐらいじゃない?

とも言われました。


現場監督も立派なお仕事なのです
その時の私にはショックで、
そんなはずはない・・・と、
何社か受けてみたのですが、

 

 

 

 


手元に届くのは

不採用通知ばかり。



こうなると、襲ってくるのが、
「前の会社を辞めなければよかった…」
という後悔の念。




そこで、
前の会社のつくば支社を紹介してもらって、
アルバイトに入ってみたのですが、
やることは「水流実験」


粘土で、川の模型を作って、
水を流す実験をして、
CADに落としていく、毎日。

・・・つまらないゲロー







同業他社に派遣で行ってみるも、
今度は、
下水道管の老朽予測実験計算をして、
報告書にまとめていく、毎日。

・・・つまらないゲロー

 

 

 

 

 

 

 




あー、私は、
土木の仕事が好きだったんじゃなくて、
前の会社のメンバーが好きで、
そのメンバーと働くから、
楽しかったんだなーっと、
気づきました。





そこで、派遣を続けながら、
大阪でハマったテニスを再開。

 

 

つくばって、
テニスが盛んなんです。
テニスコートがある会社も多いし、
スクールもサークルもたくさん。
だから、テニスをしている人口も多いんですね。

テニスコートも
2時間550円とかで借りれちゃうから、
めちゃくちゃ手頃。

というわけで、
どんどんテニス友達が増えて、
最終的には、

・スクール
・サークル
・テニス友達
・試合

で、平日は毎日夜練習、
土日は朝から晩までテニス。

という、
週7テニス漬けの日々を
送っていました。


めちゃくちゃテニスは楽しかったし、
テニス仲間も増えた。
毎日充実している感じだけど、
何かが足りないなー
って、思いはぬぐえなかった

そのとき・・・





妊娠したっ♡





嬉しいけれど複雑。
なぜなら妊娠したら

テニスができないから。

つくばでできた友達は、
ほぼ全員、テニス友達。


練習や試合に参加できない私は、
なんとなく会う回数が減っていって・・・
また、つまらない毎日が始まりました。

 

 

 

そして出産したら

ママ友問題が発生。

お付き合いの悩みではありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第五話に続きます。