自然の中で「まっさら」になって身体の声を聞く | 自然とふれ合うセラピー 力づけびと 愛之助/愛があふれる究極の心を引き出し、イキイキとした人生を送る!BLOG

自然とふれ合うセラピー 力づけびと 愛之助/愛があふれる究極の心を引き出し、イキイキとした人生を送る!BLOG

自然とふれ合うことで愛にあふれ、癒されていて「ある」と「感情」を区別しイキイキとした人生を送れるよう力づける!

自然とふれ合うセラピー_アンケートに「心の声」「身体の声」が聞けましたか?

という質問がある。

 

参加いただいた子どもたちから、それって何と質問があった。

単に、いち早く身体の痒さ・痛み、

だるさを察知することとは違うように使ってきた。

 

「心の声」とは、やるべきこと、やりたいことがあったら

「やりたい」ことが心の声で、簡単に言うと「本音」と「建前」の「本音」に近い

そう説明した。

 

そして、子ども達は、過去の時間が短いので、「やりたい」ことをやれる(はず)

「こうあるべき」は大人になるにつれて感じるしがらみのようなもの。

 

子どもは、「純粋な可能性の場」「純粋そのもの」なのだ。
(ただし、学校の勉強以外は)

 

また、「身体の声」は美味しいものを食べると身体が喜ぶ、

 

でも、味覚が発達途上の子ども達には、ふろ引き大根の美味しさや

「五臓六腑にしみわたる」ビールを飲んだ時の美味しさはわからないだろう。

 

目前で、ヨガのテーブルトップをやってみせた。

「痛(いた)気持ちいい」は、「身体の声」だと。

 

といった具合に、声といっても聴覚の問題ではない。

 

写真:3.自分が最高の主治医

(ギリシャの医聖ピポクラテスが提唱した
人が身体にある病気を治す力、Nature(自然治癒力の概念)は、自然の秩序の中にも存在する。)

 

突然、右乳首の裏、背中に激痛が走ったので病院に行った。

診断は肋間神経痛だといわれたのだが

未だにその部分がヒクヒクしている

 

3月の人間ドックの結果からは推察できない症状である。

 

人間ドックや健康診断のデータではなく、

自分が最高の主治医として、身体の声が聞こえるようになるには、

 

あまり薬に頼らないこと、

塩分を控えめにすること、

規則正しい生活をすることなど 、「まっさら」でなければらない。

 

養老先生病院に行く

 

病院に行く前三日間は眠くて、ほとんど寝てばかりいたそうです。

それが、身体の声だった。

 

 

自然の中にいると恒常性(ホメオタシス)、元の正常な状態に戻ろうとする力が働き、

身体がチューニングされ「まっさら」になることがわかる。