【再掲】芸術は癒し、浪漫的 | 愛之助(テラリウムクリエイター/自然とふれ合うセラピー・セラピスト/楽しい充実した一日を!忙しない日常に瑞々しさを!)

愛之助(テラリウムクリエイター/自然とふれ合うセラピー・セラピスト/楽しい充実した一日を!忙しない日常に瑞々しさを!)

自然とふれ合うことで愛にあふれ、癒されていて「ある」と「感情」を区別しイキイキとした人生を送れるよう力づける!

どうしても写真に撮りたい、

無性に描きたい

そんな時は自然の流れに身を任せる。

 

自分の好きなことをしている集中した時間は、

癒しになり、エネルギーをチャージできる。

 

創造的な仕事についている芸術家は

総じて長生きらしい

 

帯津良一先生がお調べになっていた

 

岡田茂吉は、

祈り、完全無農薬の農業と食養、

芸術は、全て治癒(healing)に繋がる、

 

そう悟っていたのだと思う。

 

ゼロから1を生み出すクリエイティビティは、

自然治癒力(自己治癒能力)を高める。

 

また、芸術は、分節された科学(専門知)を

再び統合する人文知の一つで、

 

例えば、”いかに人生を生きるか”、

これからのリーダーに必要な知だそうだ。

 

写真:パステル画 『君の名は。』 

 

太陽光の七色すべての光は、

どこかに、そしてあらゆる処にさしている。

 

どうしても、この花(銀銭花)が描きたくて

半年ぶりくらいに絵を描いたが、

 

作風がリアリズムから

なかなか抜け出すことができない。

 

実は、この花には、ストーリーがある。

図鑑を調べても名前がわからなかった。

 

かつて、引きこもりだった真っ黒い顔をした、

農作業姿の青年が、思いを語ってくれた。

 

この愛らしい花を恋人のように

何回も移植して育んだらしい。

 

農園の案内なのに、小豆の話、麦の話の合間に

何故か、特別扱いして

この花のことを話してくれた。

 

逞しい男がロマンチックなことを言うので、

とても対照的で、象徴的で

興味深く、レンズを花に向けシャッターを切った。

 

 

作風が写実からなかなか抜け出すことができない

 

とすれば、童心に帰るか

何回もデッサンを重ねなければならない。

 

あのピカソも何度も何度も

デッサンを重ね、写実の絵を描いた。

 

モネも何回、睡蓮を描いたことだろう。

     

それにしても、

この旧戸隠の地、飯綱高原の

畑に咲いたこの花はエレガントだ。