疲れました | CoA-JinnのToshi

CoA-JinnのToshi

あまり更新をしません。

この週末、関東地方は大雪になり皆様大変でしたでしょう。
私も・・・。
土曜日は、朝から雪は降っていたのですが、スタッドレスを履いているし、積っても10数センチだろうと思い店まで来たのですが、午後になってもやむ気配がないし、店の前も大分積ってきて、早じまいをしようと思っていたのですが、15:00頃外へ出てみたら20センチくらい積っていて、(店の前は風が強いためさらさらな雪があちこちから舞ってきて他の所より多かった。)このままでは、駐車場から車を出せなくなると思い15:30帰宅しようと駐車場へ行くと案の定、車が雪に埋もれていて、なんとか脱出、帰路につきましたが、店から我が家までは、川を越えなくてはならず、川を越えた後は、上り坂があるのです。
朝から雪が降っていて、土曜日だったこともあって、車は少なかったのですが、トラックが、坂を登れず渋滞を起こしていました。
結局、3か所の上り坂は、トラックが立ち往生していたため、途中でUターンして遠回りして自宅の周辺まで到着。(通常なら30分で帰りつくところを1時間30分かけて)
と、思ったのもつかの間、我が家は住宅街にあるので、車通りも少なく残り100メートルもないところで、車がスタック。

A地点

ここから先は、車があまり通らないので、30センチくらいの積雪。

このまま車を置いておくわけにはいかないので、スコップを取りに行こうと、家まで歩いて行くことに。

ところが、家の前まで来て、( ̄□ ̄;)!!
我が家はL字の道路の角の部分にあるので、パウダースノーのような雪が強風に運ばれて家の前が
1メートルくらいの積雪。



この写真は道を切り開いた後なので真ん中も雪でふさがれていました。

そこをかき分けながら家に入り、身支度を整えて車の脱出へ。

A地点からB地点の空地まで、移動するために吹雪の中1時間半、雪と格闘していました。

いつもより2時間半も前に店を出たのに、家に着いたのは、いつもと変わらない時間。




しかしこれで終わらなかったのです。

写真のように駐車場の前が雪で覆われていたため翌日曜日、雪かきをしなければならないのですが、私、背骨の腰の部分が1つ変形しているので、土曜日の雪かきで腰が痛くて2時ころまで起き上がることができずにいたのですが、私が車を止めた空き地に、近所の人が雪を集め始めたので、車をどかさなくてはと思い2時半ころからまた雪かき。

B地点からC地点の我が家の駐車場まで数メートル、車を移動するための雪かきで、1時間半。

今日も、腰は痛いので、店を休もうかと思ったのですが、深夜のラジオの準備もしなくてはならないので、午後から店に出てきて準備をしながらブログを書いています。

雪が降るたびに思うのですが、雪が積もると、歩道が歩きにくいので、歩行者が車道を歩くこと、歩道の雪を車道に投げ捨てている人、大丈夫だろうとノーマルタイヤで車を運転する人、非常に危険ですので、やめていただきたい。

まだまだ雪が無くなるまで、とけた雪が凍結したりするので、気をつけていただきたいと思います。