舌下免疫療法をはじめたい! | 3姉妹の成長キロク*with treasure*

3姉妹の成長キロク*with treasure*

2013年9月生まれ 長女(スイ)
2017年3月生まれ 次女(サヤ)
2020年11月生まれ 三女(ミイ)
*のんびり子育てキロク*

3〜4年前から花粉症になり

年々ひどくなっているのですが


今年から

舌下免疫療法

を始めようと思いました!



私が発症する前から

パパは舌下免疫をやってて

『やったらー?』と勧められてたんですが


症状が悪化→アレルギー反応が強くなっていってる段階で

始めてもいいのか?

舌下免疫で、免疫をつけようとしているのに

アレルギー反応が強くなっていくなら

あんまり効果を感じられなかったりする??


とか思って、二の足を踏んでたんだけど


昨年は

スギ花粉→秋花粉

でやられ、

かつハウスダストのアレルギーもあるから

ほぼ一年中、薬を飲んでました



舌下免疫は、

スギ花粉とハウスダストに対しての免疫をつけられる

というのもあって

始めようと、ようやく決めました

スギ花粉の舌下免疫から始めて

慣れてきたらハウスダストの舌下免疫に移行していくらしい



いつも行ってる耳鼻科で説明聞いて

始めるにはアレルギーの血液検査が必要になるので

それもやってきた



その結果を聞くのと同時に

初回をやりたいと思って、

意気込んで耳鼻科へ!


初回の免疫療法は

病院で薬を飲んで、様子を見るため30分ぐらい病院待機

ということなので


休みの日に

末っ子連れて(おやつや飲み物なども準備して)

行ってきた!



先生

『血液検査の結果、ものすごいアレルギー体質だから

 あんまり効果ないかも……』

『スギ花粉だけ抑えても、何かしらの刺激を受け続けてるから

 効果を実感できないかも……』



舌下免疫療法

 断念!!



しかも、

最近は花粉も落ち着いているから

あまり花粉症薬を飲まなくても大丈夫な時期に入った

と伝えたら


先生

『体質的にずっと何かの刺激を受けてるから、

 できるだけ飲み続けてねー』

としっかり釘刺されてきました…真顔

花粉シーズン入る前から、薬飲むのが有効っていうやつですね…



夜に飲めば良い薬だけど

眠くなりすぎるのが難点なんだよなぁ


こどもたち寝かしつけたあとに

勉強したいと思っても

一緒に寝落ちをしてしまう驚き




ちなみに血液検査の結果でよかったこと

ブタクサアレルギーと猫アレルギー持ちだったんだけど

そこの数値は下がってたー猫



なお、

 春 スギ花粉、ヒノキ花粉

 夏 自分の汗による肌荒れ(たぶん、アレルギー)

 秋 イネ系花粉

 冬 寒暖差アレルギー(たぶん。)

 年中 ハウスダスト

ということになりました驚き




暑さ対策に、

ハンディファンを新調しました

 

  

 

日傘を持ったり

こどもの荷物持ったり

何かと手が空いてないと困るので

ファン部分が曲がるタイプ(首からかけられる)を購入


 

 肘の内側とか

汗がたまる場所は肌荒れがひどくなるので

ボディーシートも大事!



過ごしやすい季節って

ほんと一瞬ですね…凝視