年長の春に弱視とわかった次女
メガネ生活が始まり、1年半ほど経って……
メガネなしで過ごそう!
になりました!!
もともと、
はっきりと見え方がおかしいのかな?
と周りが気づくことのない程度で、
たまたま花粉症で目が腫れてしまって、
眼科にかかったことで発覚した弱視
保育園の先生も、気づかなくてびっくりしてましたし
気付けなくてごめん、と謝られてしまった
メガネを作っても、
当初はすぐにズレてしまったりでしたが
半年ほどで視力はあがり
そこから一年で、視力が定着(この表現で合ってるかは分からない)し
メガネ無しの生活をすることになりました![]()
乱視もあるから
メガネ無しは難しいかな、と言ってたんですが
それも回復したみたいです
メガネなしで生活して
次回の検査で状況確認してみよう
となりました
以下、経過記録
![]()
![]()
![]()
![]()
年長5月
弱視が発覚して、メガネ作成後の受診
視力(左右)0.6
年長7月
視力(左右)0.8〜0.9
年長8月
視力(左右)0.8〜0.9
メガネがズレてしまってる
検査用のメガネだと1.2ぐらい出る
年長9月
視力(左右)0.8〜0.9
たまに1.2見えてる
保育園後に受診してるから、集中力が落ちてる感じあり
年長10月
視力(左右)1.2
保育園を休んで受診
経過が良いので、次回から受診間隔空ける
小学1年5月
視力(左右)1.2
小学1年12月(今)
視力(左右)1.2、裸眼でも1.2
安定して視力が出ているので、メガネなしで過ごして
様子を見てみよう
見えにくい、などあれば、していてもよい
![]()
![]()
![]()
![]()
弱視は、見る力自体が育ってない状態だから
通常のように、
メガネをすれば、よく見えて
メガネを外したら、見えなくなる
わけでなく、
そもそもの見る力が0.6なら、
メガネをしても0.6
というところがスタートで
メガネをすることで
見る力を育てていく、というのが治療(という認識)
自分のメガネのまま
視力検査をすることもあれば、
眼科の検査用のメガネを使うこともあり
今は、
家にいる間はメガネなし
学校はメガネで行ってます![]()
メガネなしで学校に行くのは、恥ずかしいらしい
習い事(体操教室)は、メガネなしで行ってるのにね……
少しずつ、メガネなしに慣れて、
学校に行けるようになればいいか
ぐらいですが、どうかなー![]()
そうこうしてる間に
今度は長女が普通に視力落ちてます
確実に
動画見すぎ
ゲームやりすぎ
眼科、行かなきゃ……
なんか、メガネになること、長女は喜んでる![]()
眼科からの卒業は
まだ先か……![]()