つかまり立ちは目が離せない… | 3姉妹の成長キロク*with treasure*

3姉妹の成長キロク*with treasure*

2013年9月生まれ 長女(スイ)
2017年3月生まれ 次女(サヤ)
2020年11月生まれ 三女(ミイ)
*のんびり子育てキロク*

8ヶ月に入り、お座りは安定。


うつ伏せからのお座り、

お座りからのうつ伏せもマスターしたミイ。


ママの膝に腰掛けた状態からのつかまり立ちに目覚めてしまったあと、

8ヶ月半に小さな台へのつかまり立ち成功。

翌日、ソファなどの高さへのつかまり立ちを始めましたニコニコ


ぷるぷる、生まれたての子鹿状態のつかまり立ちは、

怖くて、ほっとけないですガーン



上二人は、最初から安定感があった気がする…?

なんだったら、つかまり立ち=伝い歩きの開始だったぐらい。



違いといえば…。


長女は0歳から保育園に通ってたため、

Tシャツとズボンのセパレート服を着てました。


ズボンは、立たせて(寄りかからせて)履かせてたので、

つかまり立ちはしてないけど、『立つ』練習にはなっていたのかもしれない。


次女は、その流れを受けて、同じようにしていました。



そしてミイは、セパレート服、というかズボンが面倒になり、

ワンピース生活。

オーバーパンツも省略。

お着替えは座った状態。



もしかしたら、ほんの少しの違いだろうけど、

お着替えが筋トレになってたのかもびっくり



赤ちゃんは、どんな動きも筋トレになってるのだなーニヤリ



ずり這いも、腕の力だけだったのが、

足の力も加わって、

一歩で動く距離が格段に増えた。



この記事を書いている数日の間に、

生まれたての子鹿は、

ぷるぷるしなくなった。



一日、一日の成長が目覚ましい。



ただ1つ!

ぷにぷにほっぺだけは!

一年でも長く、持ち続けて下さいおねがい