大洗シーワールド | 3姉妹の成長キロク*with treasure*

3姉妹の成長キロク*with treasure*

2013年9月生まれ 長女(スイ)
2017年3月生まれ 次女(サヤ)
2020年11月生まれ 三女(ミイ)
*のんびり子育てキロク*

アイコンママブロネタ「おでかけ・旅行」からの投稿


もはや先々週末。
予定していた通り、水族館に行って来ました~きゃー

(ちなみに先週の三連休は、スイの風邪により引きこもり)


私的には、江ノ島か八景島だったけど、
当日の朝、夫が急に「行ったことのないところに行きたい」といい出し、茨城にある大洗シーワールドに行くことに。

まぁ、運転するのは夫だし…。
遠いけど、構わないっていうし…。
若干の不安を抱えつつ、急いで準備して、10時前に出発ためいき

この時間は、ちょうどスイのお昼寝時間だから、長距離移動も問題なしでした。


着いたのはお昼過ぎ。
ひとまずゴハンを食べてから、いざ初水族館キラキラ


階段を見つけると、自分で上りたいブーム真っ最中のスイは、建物に続く階段を早速攻略。

結構、段数あるんですが、
彼女は疲れるということをしらない…。
(羨ましいっ!)


さて、館内に入って、最初の水槽。



いきなり釘付けなスイさん。
鰯の群れに大興奮(笑)

一番反応がよかったの、ここでした汗


鮫に力入れてる水族館なのか、
結構多くのスペース使って、鮫を展示してたように思います。

まだ小さいスイには、鮫みたいな大きなお魚は、あまり反応はよくなく。
小魚いっぱいの方がいいんだろうなー。
メダカにも反応してたし。

あ、エトピリカ(水中を泳ぐ鳥)もめっちゃ食い付いてました!
ちょうとエサタイムだったので、水中をエサ目掛けて活発に泳いでましたよ~きらきら


…写真にはエトピリカ、写ってません汗

もしかしたら、魚の大きさというよりも、素早く動くものの方がいいのかもキラキラ


イルカショーは、開演の30分前からスタジアムに入れるんですが、その前に入場待ちの行列ができてました。

入れなくなるかも、と焦って会場時間と同時にスタジアムに入ることにしたけど、
実際は開演の15分前ぐらいまでなら席があったようです。
立ち見スペースもあったので、立ち見最前列なら見やすいかも。


ショーはイルカとアシカのショーでしたが、
アシカの方は、まだスイにはよくわからなかったみたい。
遠いしね、動きが大きい訳じゃないからしゅん

でも、みんなが拍手するときは一緒に拍手してました顔
それは楽しいらしい(笑)


館内は通路が広いので、ベビーカーも通りやすかったです。
(とはいえ、スイは自分でずっと歩いてくれるので、ベビーカーは荷物置き)

階段も、基本的に広いので、持って上りました。

最上階に展望フロアがあって、そこへの階段だけちょっと狭い。
そして、本当に展望フロアなので、お魚なし汗

階段、頑張って上がったけど、うちは行かなくてもよかった…。

ちゃんとエレベーターついてるので、帰りはエレベーターで降りてきましたタタ


他、観光をすることなく、そのまま帰ってきました。

予定では、18時頃には帰宅だったんですが、高速が事故渋滞。
それを避けた下道も渋滞だったり。

帰宅は大変でしたが、水族館に行けたことは満足ですきらきら
今度は近いところに行きたい顔

冬は水族館シーズンオフかなぁ。
空いてるかなぁはてな5!