一年前の今日は大変な一日 | 3姉妹の成長キロク*with treasure*

3姉妹の成長キロク*with treasure*

2013年9月生まれ 長女(スイ)
2017年3月生まれ 次女(サヤ)
2020年11月生まれ 三女(ミイ)
*のんびり子育てキロク*

明日はスイの初めての誕生日ですきらきら

こんなに大きくなったんだなぁ、と改めて写真を見返して思います。


さて一年前の今日は、陣痛が始まった日え゛!
今となっては思い出なので、残しておこう。


一年前の今日、朝4時頃、なんか痛いかなー、と思いながら目が覚めました。
この時点で陣痛は7分間隔。

6時頃まで何度も計ってみましたが、10分を越えることもなかったので、旦那さんを起こして陣痛が始まったことを告げました。

この時点で自分の準備はほとんど完了。
痛みは、歩いていたらちょっと立ち止まる程度のもの。

病院に電話をするも、余裕ありそうなので病院が開いてから来てください、とのこと。

痛みってこんなものかなー、と思ってたので、この返事は予想してました。


病院に着いて診察して、間違いなく陣痛とのことだったので、病棟へ。
もう一組、同じタイミングで陣痛が始まった方もいました。

が、お昼頃にはその方、産んでました驚

一方、私はまだまだで。
歩くとお産が進むというので歩いたりしてましたが、陣痛間隔が短く(2~3分)になるだけで進まずムムム

19時頃だったかな、ようやく子宮口6センチ。
痛みは骨盤がむりやり押される感じで、つらい。

テレビでは、ロンハーでの淳の結婚報告。
これ、忘れられない記憶になってます(笑)

座り直したり、体勢を変えると痛みが来るから、動けない状態。
その前に歩いて陣痛間隔を短くしてしまったから、5分以内に次の痛みが来るし、その持続時間も1分半だし。

病院からもらってた情報では、生む直前で持続時間が1分だったのに顔 やーっ!!


深夜1時頃、いきみたい痛みに変わる。

あと少し!
事前の情報では、ここから1時間ぐらいのはず。
時間かかっても、あと数時間!

深夜3時、まだ子宮口7センチでした冷

いやいや、話が違う!
あと少し、ていう看護師さんの言葉はもう信用しません逃げる


朝、陣痛促進剤を使うことになりました。

先生の診察待ちだったり、
陣痛促進剤を使うことへの危険性とかの説明書読んだり、同意書用意されるの待って、署名したり、
点滴準備待ちだったり。

使うこと決まってから、実際に始まるまで、かなりの時間がかかりました。

そうこうするうちに、9センチ。


まだ点滴始めてませんけど…。
てか、もう要らないんじゃ…?

そんな疑問持ったまま、点滴開始。
針の入れ方がいまいちだったらしく、陣痛に思わず力いれて耐えていると、点滴止まるさげ
アラーム音、怖いですshokopon

陣痛促進剤は、30分ごとに陣痛が進行するらしいです。

が、止まることが多かったので、規定の半分以下しか入っていない…。

陣痛促進剤を始めて30分で分娩室へ。

やっぱり、促進剤要らないんじゃー!?


分娩室へ入ってからは45分でスイは誕生しました。

最初にかけた言葉は、
『やっと会えた』でした。



とりあえず長かったなー。
去年の今ごろは、この時間(14時)なら、まだ余裕の時間だった。

二人め、もし出来ても、きっと時間かかるんだろうな顔 あうー

産みたくないわけではないけど、ちょっと怖いかも泣