
とうとう二桁!
去年の今ごろはまだ働いてました。
そして、一年後に働いているとは考えてもいなかったです。
(当初の予定では、まだまだ育休中だった)
保育園に行かせるなんて、やだやだ、まだ早い、と思ってましたが、
仕事復帰、保育園生活に慣れてくると、
私にとっては保育園、行かせて良かったなぁ、と思えるようになりました。
基本、出不精&寝るの大好きなので、
毎日お散歩や支援センターなんてできなかったと思う

10か月ちょうどに検診にも行ってきました。
体重 8200グラム
身長 71.5センチ
とうとう8キロを突破

しかし、おむつサイズはまだS

そろそろMかなー、と思ってたらパンパースの商品サイズが大きくなって、Sでも余裕になってしまったのです。
あと2つストックがあるので、Mになるのは来月かな。
ちなみに増税前に旦那さんが各サイズをまとめ買いしたのですが、すべてテープタイプ。
パンツタイプはおむつはずれのときにしか使わないと思ってたそうな。
うん、まぁいいけど。
実はsサイズも一度ストックがなくなり、
「まだSでいけるっぽいよねー、でもMを試してみてから考えよーか」
と言っていたら、Sを3パック書いたしてました。
一言ほしいなぁ、とか思ってみたりなんかしたり

まぁいいけど。
さて、ここ最近のスイの記録

これまでは、膝をのばした長座でしたが、膝を曲げて正座状態をするようになりました。

ちゃんとした正座写真ではないですが、こんな感じ。
そしてときどき、立つ

最初は振り返ったら立ってた、とかが多かったですが、今は数回、ちゃんと見ている前で立ってます。
とはいえ、立つなんて心の準備ができてないので、とりあえず怖いです

本人も、立ちたかった訳じゃなくて、
つかまり立ちしようとしたけど、うまく前傾姿勢にならなかったり、おもちゃに夢中になって気がついたら立ってたとか。
そういう感じも多いみたい。
まだバランスをとれていないので、すぐに座っちゃいますが、
一度でもバランスとれたら、体が覚えるんでしょうか

遊びでは、ボール落としできるようになったのが嬉しいです!
やり方を何度も見せていたので、達成感あり(笑)


落とすっていうか、置いてるけど

(写真が暗くて残念)
タオル使ったいないいないばぁ、がすごく好き。
しかも、自分でタオル持ち上げて隠れるのが好き。
ときどき隠れてないのが、また可愛い(笑)

いただきますが、微妙にできるようになりました。
いつもごはん前は、まず私が両手をあわせて「いただきます」して、
そのあとにスイの手を取って「いただきます」してるんです。
最近、スイは私の手を取って「いただきます」してくれます。
いや、させてくれます。
それ、間違いですから

平日の生活パターンを変えて、
保育園から帰ってきて、すぐにお風呂にしてみました

帰ってきて、甘えん坊タイムに入って、落ち着いた頃には寝ぐずり。
起きても、まだ眠いとぐずってたので、ごはん支度やもろもろの家事が大変で。
お風呂を先にすると、お風呂上がり(お風呂中からのときもあり)には一眠り。
寝ている間にごはん支度もできるし、
何より起きたらスイがすっきりしてくれて。
すごーく気持ちに余裕ができるようになりました。
この数日は、ごはんは好きなものしか食べない状態なので、どうしたものか

もうすぐで立っちゃうのかー、と思うと、なんだか寂しいような。
赤ちゃんが終わっちゃうー

もうすぐ一歳。
記念の写真、某スタジオ◯◯◯じゃなくて、おしゃれ?なとこに行きたいような。
そっちの方が、自然な感じに撮れるかなーと思って。
ただ!
場所見知りが激しいからなぁ。
七五三あたりまで無理かな

楽しみは増える一方ですね
