ママブロネタ「保育園・幼稚園のこと」からの投稿
先日、保育園で保育参観日がありました

普段の生活の様子を見学するのが目的。
去年は、
マスクに帽子、エプロンをつけた保護者が、部屋のすみに座って見学だったそう。
…とても怪しい姿に、子供たちも微妙な態度だったそうな

エプロン=先生なので、部屋にいてもおかしくないよー、というつもりだったようなんですが、
じーっと座って遊んでくれない先生、という不思議な状況(笑)
今年は廊下の扉と、隣の部屋との間の扉のガラス部分に、目隠しの画用紙(覗き穴つき)を貼って、そこから見学。
全保護者一斉に、は無理なので、日にちを分けて、数人ずつの参観でした

なかなか客観的に娘を見ることもないから、楽しかったです

感想は、とにかくこれ。
めっちゃ動くー!
ひとつの場所にとどまらない

ちょっと油断して、窓から目を離していると、見失う

おもちゃよりも、立ったりトンネル潜ったりが好きみたい。
やんちゃだなぁ、ほんと。
落ち着きがない、と言ってしまえるぐらいでした(笑)
まだ0歳だから許される落ち着きのなさですよ

そんな中、
お友だちのところに近寄っていく。
あ、なんだか微笑ましいー、なんて思うじゃないですか。
お友だちのことも気になるのね、て思うじゃないですか。
そんな親の気持ちをよそに、
お友だちの持ってたおもちゃ、取り上げる…

ぉぉおおおい!
ただ誰かの持っているものが気になるお年頃なんだと分かってても、なんだかヒヤヒヤ。
さいわい(?)にも、被害にあった子のママは別の日の参観だったので、
気まずい空気にはなりませんでしたが

見ている1時間半の間に三回ほど、やっておりました

ええーと、今後の教育方針がみえた気がします

しかし、ほんとによく動くんですよ。
というか、初めての他の子と比べてみる機会でした。
ちなみに昨日のお迎え時、
5~6人が扉付近でまとまって座って遊んでましたが、その中にスイが見当たらない…。
一人だけ部屋の奥で、立って遊んでました

(もちろん、先生は近くにいましたが)
まるで、協調性ゼロな光景(笑)
まさに自由人

これでも初対面の人には、大人しいねー、とか言われるんですけどね。
場所見知り激しいんですけどね。
自分のテリトリー内だと強気なスイのようです
