7ヶ月になりました! | 3姉妹の成長キロク*with treasure*

3姉妹の成長キロク*with treasure*

2013年9月生まれ 長女(スイ)
2017年3月生まれ 次女(サヤ)
2020年11月生まれ 三女(ミイ)
*のんびり子育てキロク*

7ヶ月になりました!
半年前には、まだふにゃふにゃしてたのに、いまやぷにぷに(笑)

無事、7ヶ月検診も終わりました。
検診の結果、基本的には問題なし。
泣きまくりで、股関節脱臼の確認はほぼできなかった汗

頭のサイズが、成長曲線の下限ギリギリでした。
一応、大丈夫範囲とのことで、ほっとしました。
保育園入園の時も、この検診も、
何回か計り直されるから、ちょっとどきどきしましたよ。

お腹にいる頃は、足が長いと診察の度に言われ、
生まれてからは、身長は成長曲線の上限付近、体重は真ん中、
今回、小顔ということがわかりました。

こう書くと、なんというか。
…………うらやましいぞ、このやろう!+

いつ、どの部位がぐぐっと延びるのかわからないけど、
大きくなったら言ってあげよう。
赤ちゃんの頃はスタイルよかったよ、てぺこ


さて、7ヶ月の成長記録きらきら
(6ヶ月の時、忘れてたさげ

4月に入ってから、ずりばいで動き始め、
今はおしりをあげて、はいはいしそうな勢い。
ときどき四つん這いにもなってるので、
いつはいはい始めるのか、楽しみですきゃー


お座りは90%できてるかな。
自分の斜め後ろのおもちゃを取ろうとして、倒れることがあるけど、
それ以外は支えなしでも大丈夫。
ぴんっと背筋伸ばしたお座りも披露してくれてます幸

お座りからのずりばいも始めてます。
ずりばいからのお座りはまだですが、
保育園の先生いわく、そっちももうすぐしそうとのこと驚


離乳食は、
保育園でのお粥の粒感に合わせて、家でも粒を残してみてます。
量も、お粥は50、野菜は20、たんぱく質20ぐらい。

最近は朝、眠くて眠くて、なかなか食べるのが大変。
ミルクを先に飲ませると、飲みながら寝てしまうさげ
睡眠>>>>>食欲
なんでしょうね、きっと。


生活パターンは、
6:00起床、21:00~21:30就寝。
本当はもう少し朝は寝ていてほしいんですけど、
私が起きる時間に一緒に起きてます。
私がいなくなると泣くので、そうなりました泣

このパターンがきっちりできていて、
それはそれで有り難いんですが、
5:50ごろには、ぱっちり目を覚ましたスイに口をひっぱられたり、髪をひっぱられたり泣

夜中の授乳は、
つい最近まで一時間おき。
授乳というか、ぐずぐずするので、添い乳で寝かし付けでした。

三日前ぐらいから急に、三時間ぐらい空くように↑
仕事復帰して、保育園での時間が長くなったからかな。
このまま、間隔が空いてくれるといいんだけど。


ボールを持ったり、つまみ付のおもちゃの扉を開けたり閉めたりができるように。
ちなみに左手を使うことが多いかな。
いないいないばぁ、には無反応が多い泣
鏡の自分に突進していって、ぶつかったり。
どんどんアクティブになっていくなぁ幸


7ヶ月は、どんなことができるようになるのかなきゃー