ママブロネタ「4月から生活に変化あった?」からの投稿
4/1からスイが保育園に通いだし、
数日で、保育園に慣れてしまいました。
いや、慣れて「くれた」ですよね

朝の送りは旦那さんが行ってくれてますが、
保育園5日目にはもう泣かなかった、とのこと。
お昼ご飯をもりもり食べて、
ミルクをごくごく飲んで、
きゃっきゃと遊んで、
ぐぅぐぅ寝ているのです

お迎えは私が行ってるんですが、
迎えに行っても、目線はおもちゃに釘付け。
呼びかけても気づかず、
先生がスイを持ち上げて私と目線を合わせようとしても、
床のおもちゃをじっと見ているので、目線が合わない…

…ママはちょっと寂しいのです

ママの姿を見たら、寂しかったことを思い出して泣いてしまったり、
他の子のママが来たのを見て、自分のママが来ないー、て泣くのを期待(?)したんですが、
そんなこともなく

そして、まだお迎えが来たー!のニコニコ笑顔も出ないのです

とにかく、平常心なのだな

うん、ありがたいことです

さて、保育園開始とほぼ同時に、
我が家にチャイルドゲートが出来ました!
ついでに、ベッドにもフェンスを付けました。
保育園初日は、
お座りをしても、ほぼ前屈。
うつ伏せにしても、くるくる回ってしまうぐらい。
しかし、寝返りで移動が出来ていたので、設置することにしました

それから一週間後には、
お座りはそこそこ安定し、手で支えていれば倒れない。
支えていないと、数分で倒れちゃいますけれど。
そして、じわじわとずり這いして、前に進みだす。
一日たつごとに、スピードが速くなってきてます

さらに呼ぶと、ちゃんと来てくれる

可愛さも、どんどん増してくる(親バカ)
ホントにあっという間に動き出しました。
コツをつかんだような感じですね

そして昨日、
とうとうゲートまで到着!

このゲートの先に洗面所があり、旦那さんがそっちに行ったのを見て、
追いかけて行った模様

お座りも、もう本当に安定してきていて、
ときどき倒れますけど、基本的には安心してみていられるます。
保育園で、他の子たちがはいはいしたり、歩いているのを見たのが刺激になったのかな??
さて毎日16時ごろまでフリーな時間。
仕事復帰まで、あと一週間あるんですが、
このフリーな間にやりたかったことは、90%完了。
明日から、ゆーっくりして過ごしたいと思います。