春のお出かけ必需品 | 3姉妹の成長キロク*with treasure*

3姉妹の成長キロク*with treasure*

2013年9月生まれ 長女(スイ)
2017年3月生まれ 次女(サヤ)
2020年11月生まれ 三女(ミイ)
*のんびり子育てキロク*

今日は漢方外来の日でした。

都心の病院までいくので、基本的に土曜日(日曜は休診)なんですが、
もともと予約してた日に、保育園の面接が重なってしまい、予約変更したところ平日となりましたさげ

平日なので、スイも一緒に連れていったんですが、
病院帰りの時間が、夕方の帰宅時間と重なりそうだったんで、ベビーカー断念。
そもそも病院内のベビーカーは大丈夫なのか不安もあったんで、エルゴでは初の遠出でした顔

この前、ベビーカーで電車に乗った時は、ほとんどの時間、寝ていてくれたんですが、
今日はなんだかずっと起きてる驚

エルゴは、すぐ寝ちゃうことが多いのに。
なんでだろう?と思って。

たどり着いた仮説は、
緊張してる
でした。

すごく私の服をぎゅっと握ってたんです。
両手でしっかりと。
周りをきょろきょろ見回していたのは、好奇心よりも不安だったのかなぁ。

行きの電車は、知らない人が両隣に座ってたし、
帰りの電車は立ってたんですけど、知らない人が近くに立っている状態。
このときは寝なくて。
あくびはするのに寝ようとしない、みたいな。

でも乗り換えたあと、ドアのそばに立ってスイに外の景色が見えるようにしていたら、
両手のぎゅっと感はなくなって、ようやく寝ました。

電車で移動するときは、できるだけ空いてる時間で、空いてる車両に乗らなきゃ、ですねーしゅん

他の乗客の方のことを考えて、そうしようとは思ってましたが、スイにとってもそうしてあげた方がいいみたい。

それが無理なときは、直接触れてあげたり、少しでも不安を解消させてあげたいです。
電車の中では、声をかけてあげるのもなかなか難しいんですよねぐるぐる


さて、今日のぽかぽか陽気でのお出かけをしたことで、気づいたことがいくつか。

エルゴ、とにかく暑い!+
出掛けた時間は14:30。
暑いだろうと思って、スイは肌着+ロンTだけにしましたが、くっついてるお腹が暑い汗

また、病院の待合室も暑かった。
待ち時間も長かったので、エルゴから下ろしてたんですが、それでも子供の体温って高いなぁ、と感じました。

結果、水分補給の飲み物は必須と気付きました。
…持っていくの失念してましたよsei

ミルクセットは持ち歩いているから、哺乳瓶、水はある。
でも、水(湯冷まし)は飲まないんですよね…泣
麦茶を買って、水て薄めることも考えましたが、麦茶飲まないんですよね…冷

ちなみに保育園での水分補給は麦茶だけ、というので、今まさに麦茶トレーニング中。
(一度、挫折して、普段はアクアライトに頼りきりでした)  

まだお腹が減る時間じゃないけど、ミルクあげるか?と悩んでいたら、ちょうどスイが寝てしまったので、そのままになりましたがう~ん

私は自販とかですぐに水分補給できるけど、
スイは簡単にはできないんだよな、と気付きました。
麦茶を買っても、マグがなきゃ飲めないさげ

当たり前のことだけど気づいていなかったことに、春になる前に分かって良かったです。


あと、日中ぽかぽかでも夕方はやっぱり寒いあくび
エルゴでくっついていた→汗をかいたために、より冷えたようです。

スイのパーカー持っていって良かったきらきら
いらないかな、と思ってましたが、帰りは着せました顔


初めての春のお出かけに向けて、今日はいい練習。
失敗したことも成功したことも、次へ活かさねばかお