おはようございます牛

 

 

 

 

 

↓いつもありがとうございますキラキラ

 


 

 

お金の管理・・・

 

 

そういえば簡単につけていた家計簿の管理、

数か月放置していた…あせる

 

それに今気づくというガーン

 

 

 

こまめにはつけられないので、

通帳で収支を記録するだけですが…

 

 

 

そうしないと出費も把握できていないので…

 

 

 

収入少ないのにこんなにずさんな管理ってやばすぎですよねガーンガーン

 

 

 

 

いつも臨時収入がないと(旦那のボーナスや退職金、以前は私の入院時の保険金)

絶対に赤字なので…

 

 

いつも通帳みるのがこわいです…

 

 

 

 

 

黒字であれ… 黒字であれ…

 

って願いながらエクセル打ってます泣き笑い泣き笑いw

 

 

 

 

みなさんどのように家計管理していますか?

 

 

 

特に病気療養などで無収入の方、

旦那様の収入のみの方、

 

どのようにやりくりされていますか??

 

 

 

アドバイスいただきたく存じますお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は朝ごはん後、

あさんぽ行ってきましたランニング

 

 

散歩という散歩は引っ越してから初です。

 

 

 

 

 

風を感じ、緑を感じ、

 

徒歩圏内に牛さんがいるので

小一時間座ってぼーっと眺めていました

 

癒しでした牛しっぽ牛からだ牛あたまハート

 

 

 

 

牧場の人が話しかけてくれて

最近の酪農事情など教えてくれました。

 

牛乳の消費量が減っていて

学校の長期休みなど、

時期によっては廃棄も出ている。

 

 

えさ代は高騰しているので

スーパーでの価格は上がっている。

 

 

牛乳をつくりだすのにたくさんのコストがかかるけど

組合に出すと一律で1リットル100円程度での買取。

 

 

牛乳や卵は日本の食文化的に昔から安くて日常的なものだから

高いとなかなか手が出せない。

物価高騰の今ならなおさら。

 

 

牛乳の出荷だけでは赤字だから

牧場体験や、直売で牛乳やソフトクリームを売ったりして

やっと利益が出るそう。

 

 

今日も東京の小学生が

大きな観光バスに乗って訪れていました。

 

 

 

直売での牛乳は

1リットル500円程度とのことなので

なかなか日常的には買えないけど、

たまの贅沢や

おみやげや贈り物には喜ばれそうニコニコ

 

 

今度はお財布持って買いに行ってみたいと思いますブルー音符

 

 

 

 

 

2~3週間前に植えたひまわりがもう咲きましたひまわり

 

植えた時は20㎝弱の苗だったのですが、

もう大きいものだと倍以上に伸びています!!

 

夏に咲いてほしかったのですが

いつまでもつのだろうか…??

 

 

 

 

そんなかんじののんびり田舎ライフです晴れ