病気と仮病 | simのブログ

simのブログ

ちょっとした、日記

病気はなりたくてなるわけじゃない。

 

だから、具合が悪くなったり、どうにも調子が上がらなければ無理しなくていい、と思う。

 

そういうのは、お互い様。助け、助けられつつ、手を借り手を貸し、

 

損得・勝ち負けではない世界じゃないかと思う。

 

しかし、腑に落ちない事案。

 

「鬱」。

 

医療関係のお仕事に従事している友人は、

 

「鬱」を患っている人は、とても繊細で、色んな事に気を使いすぎている、とよく話す。

 

心が苦しい人、傷つきやすい人,敏感すぎる人、

 

多分、とても生き苦しいだろうな、と思う。

 

しかしだね、、、会社に、「鬱」だと言って、仕事を半年くらい休み、復帰した方がいるのだけれどね、どうにもさ・・・

 

ついでにもう一人、薬を飲み続けて仕事をしている方もいる。

 

その人達を見ると、疑いたくなる。

 

1人は仕事をするわけでもなく、ネットをスイスイ毎日泳いでいる。

 

もう一人は、近所の喫茶店にきているかのごとく、

 

コーヒー何杯も飲んで、違う部門の方とぺちゃくちゃぺちゃくしゃおしゃべりタイム。

 

仕事はしないくせに、自分は「弱者」だという方達。

 

そこに、私はなんというか怒りがフツフツだ。

 

結局、その方達のせいで負担を背負い、対お客様に迷惑かけず、

 

物事を進めなければいけない方達は、しんどい日々を送っている。

 

私は弱者だ!と声高々に好き放題しっぱなし。

 

仕事をふっても、責任を被りたくないからと、

 

違う部門に投げ、最終的に放った言葉は、

 

「私は営業ですから・・・」とな。

 

いやいや、この業種に営業という部門はございませんよ、と。

 

「鬱」を盾に、病気だ病気だと1日中好き勝手している2人はどうみても、

 

「鬱」なのか疑いたくなる。

 

なんかさ、年齢重ねたら、体のどこかしらに支障は出るし、

 

薬だって色々飲む種類は増える。

 

それでも、普通に働いている会社の方達を見る度、

 

何とも言えない気持ちになる。

 

正しい、正しくないではないけれど、効力的のものなんかないのかな?と

 

その2人を見ていると、キュウッと心が重くなるんだなぁ。