カウンセラー(休業中)ルンルンのにゃんだふるわーるど♪ -11ページ目

カウンセラー(休業中)ルンルンのにゃんだふるわーるど♪

めざせ!ネコ型カウンセラー=^・・^=
&癒しのグラスアーティスト♪

……だったんだけれども、そのはずだったんだけれども(⊙.⊙)

今日は成人の日日本
新成人のみなさん、おめでとうございますクラッカー

振袖姿のお嬢さんたちを見てると、自分の成人式のことを思い出しますなぁ…

当時の名古屋地方では、モスグリーンとかの地味というかモダン?というか、大人っぽい振袖が人気だったのですが、

私は赤いお気に入りの振袖を着て、熱田神宮へ出かけました。

そしたらまあ、おじさまおばさま方から、
「あの子可愛いわね~!」
との歓声がビックリマーク
そして友達からは、
「その七五三振袖が可愛いって言われてるんだよ!調子乗るな!」
との冷めた言葉をいただきましたとさ目




すいませんあせるまた枕が長くなってしまいましたあせるあせる




さて~




みなさんのブログを拝見してて、
我が家のねこ比率を上げたくて上げたくてたまらないルンルンですにゃー





結婚した頃は2ニャンズ、子どもたちが生まれてからは4ニャンズ、
ルンルン家のねこと人の比率は、長いこと1:1だったのですが、

しろろ、くろのすけ、まこにゃんと旅立っていき…

今はぷちこさんだけにゃー

ぷちこさんもさみしくないかにゃはてなマーク


おかーしゃん、何を言ってるのはてなマーク


ほら撫でさせてあげますにゃはてなマーク


ぷちこはみんながいるから、さみしくにゃいよ音譜




ダンナも息子くんも、ちっちゃい子がきたらぷちこさんのストレスになるからダメって言うのチュー

(娘ちゃんはね、わーい音譜って言う笑)




確かにもうじき17さいになるし、
ずっとどの子よりも人見知りで神経質だったからねーキョロキョロ



だけど、ホントにダメかいはてなマークぷちこさんはてなマーク


イヤだにゃ~


今がのびのびできて、幸せだにゃ~


おかーしゃん、うるさいのにゃぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ




はいはい汗




ちょっとねこまみれ生活が懐かしいだけですよ汗




やっぱり若いうちじゃなきゃダメね~


今にゃんて言った!?





あー、ねこまみれ生活がしたいよーニコニコニコニコニコ





今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございましたドキドキドキドキドキドキ


メロン食べたいヽ(`⌒´)ノ
メロン!メロン!誰かーメロンくださーいビックリマークルンルンですえーん


というのも~


母がスーパーの福引でメロンを引き当てたのですビックリマーク


母「新年早々、縁起がいいでしょ?」

そうだね~そうだね~よかったね~でも手ぶらだね~?

母「だから、○○くん(ルンルン弟)にあげたの♡」


はあ!?( ゚o゚;) 弟より私のがメロン好きだよ?娘ちゃんも好きだよ?
っていうか、弟、果物あんまり好きじゃないよっ??

…と叫びたいのをぐっとこらえた…だって私、大人だからっヽ(`⌒´)ノ


食べたいなーっメロンーっあせる




さてさて、、




学校が始まって、

また中学生の自殺のニュースがありました。

悲しいニュースはなくなりません。




どうしたらいいのでしょう?

大人に何ができるのでしょう?




実は私、いじめられた経験も不登校になった経験もあります。

その頃を思い出して言えることがいくつかあります。



私がいちばんに言いたいこと、それは、

「友達なんかいなくたっていい」

です。




大人は何かにつけ、

「お友達できた?」

「お友達と仲良くね」

と言います。

友達がいないっていうと、あからさまに残念な顔をしたり、心配したりします。

だから子どもは、

友達がいないのはダメなことだ!

って刷り込まれちゃう。

でもって、

仲間はずれにされないように、強い子に逆らえなくなる。

嫌々でも友達にしがみつこうとする。



けれども、



仲良しだった子から、突然ひどいイジメを受けるようになったり、

仲良しグループの中の一人がイジメのターゲットにされてたり、


そういうことが往々にしてあるのです。


親は知らず知らず、自分の子をいじめてる子どもに、

「いつも仲良くしてくれてありがとう」

「うちの子と仲良くしてね」

なんて言ってるかもしれないと思ったら、ゾッとしませんか?




無理に嫌な子と仲良くしなくっていい。

嫌なことされたら嫌だって言っていい。

小学校中学校高校の友達だけが一生の友達になるわけじゃない。

一人でいても別にいい。

教育の専門家さんも言っています。

必要なのは「一人でいられる力」だと。

今一人だったとしても、いずれ趣味が合ったり信じられる人ができる日がくる。



そして、どうにも耐えられなければ、

逃げていい。



どうかたくさんの大人が、
自分の子じゃなくても、甥っ子でも姪っ子でも、近所の子でも、
逃げ場を求めてる子どもの逃げ場になってほしい。




②に続く……(あ、すぐじゃないかもです…)




最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m







2016年ブログ初めが6日ってびっくり
ルンルンです…あせる

みなさんどんな新年を過ごされましたかはてなマーク
今年はあったかいお正月でしたね~

ルンルンさんちは喪中でしたし、
娘ちゃんは大学入試(実際はもう決まっちゃいましたが笑)
息子くんは国家試験を控えてますので、

例年年明けとともに集まってくる友人たちも今年は遠慮してもらい、

静かな元旦でした晴れ



例年ならば友人たちに振る舞う中華おせち↓


大晦日の夜から家族でつつき、

年が明ける前にもう空っぽ(;・∀・)

年明けはお雑煮のみ笑笑笑




で、2日はダンナの実家に行って、




3日は恒例の、家族4人カラオケ歌い初めフリータイムカラオケ



うちの家族カラオケはスゴイよ~目

子どもたちには小さい頃からカラオケ英才教育を施したからねっビックリマーク

娘ちゃんは99.9点を出すツワモノだしびっくり

息子くんはマイクなしでお部屋の外まで響き渡る声量ガーン

父も母もかたなし(T▽T)

で、たっぷり5時間は歌った笑

昨年は私、歌える状態じゃなかったから、
うれしかったです音譜




と、ところがビックリマーク
カラオケが祟ったのか、
その夜から…

めまい、頭痛、動悸、吐き気(+□+

来たよ来たよ久しぶりにスゴイやつ汗汗

このところルンルンさん調子安定してたんだけど、

カラオケフリータイムはまだアカンかったみたいあせるあせる



というわけで、ルンルンさんの2016年は、

まずちょこっとずつ『リハビリ』ですな(:^ー^A



新年の一曲目はやっぱり、

高橋優くんの「福笑い」爆笑

まいさん、白玉姫さん、やっぱり使っちゃいますね~てへぺろ



この曲、アメリカの新聞に全面広告出したことで話題になりましたクラッカー



 きっとこの世界の共通言語は~
 英語じゃなくて笑顔だと思う音譜



だよね~私英語苦手だけど、アメリカ行ったとき、ニコってしたらなんとかなったもん笑



いちばん好きなとこは↓↓↓



 笑う門に訪れる何かを
 愚直に信じて生きていいと思う音譜



「愚直に信じる」
変に賢くなろうとせず、
裏を読むこともせず、
媚びへつらうこともせず、
ただまっすぐ素直に…

できるようでなかなかできない。
大人はなおさらですね。

この言葉を胸に、
2016年、笑顔で過ごしますよニコニコ


「福笑い」を聴きたいなって方は↓↓↓

「福笑い」by 高橋優



2016年、みなさん笑顔あふれる一年をお過ごしくださいませ音譜音譜

本年もルンルンの拙いブログを、
なにとぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

お読みいただきありがとうございましたラブラブ